• HOME
  • 認定証をテンプレートから作成する方法

認定証をテンプレートから作成する方法

認定証のデザインやレイアウトの配置を設定できます。
また、一度作成した認定証はテンプレートとして保存したり、編集も可能です。

learningBOX-認定証

デフォルトのテンプレートから認定証を作る

1.TOPページもしくはサイドメニューにある、「コンテンツ管理」をクリックしてください。
  まずは、コンテンツ管理のTOP階層でコースを作成してください。

2.作成したコースをクリックして、中の階層に入ります。
  左上にある「+」アイコン>「認定証」>「認定証テンプレート管理」をクリックしてください。

contents128

3.認定証テンプレート管理画面が開きます。
「テンプレート作成」をクリックしてください。

オリジナルテンプレートを選び、認定証を作ってみましょう

今回は例として、1つ目のオリジナルテンプレートを使って認定証を作成します。

▼こちらの動画を一度、ご覧ください。

作業手順はこちらです。
STEP①テンプレート作成をクリックして、オリジナルテンプレートを選択 ▶ 【新規作成】
STEP②認定証テンプレート作成に画面が切り替わるので、【テンプレート名】を入力します。
STEP③認定証は編集画面で編集して、プレビューボタンで仕上がりを確認することができます。
STEP④編集画面で編集したい項目をクリックするとその箇所が指定されます。
STEP⑤文字の大きさや色、太文字、行揃えが簡単に設定することができます。
STEP⑥編集が済みましたら、最後に右下の保存ボタンをクリックして完了です。

作成したテンプレートを認定証として登録する方法

作成した認定証はコンテンツ管理から登録します。
STEP⑦⊕ボタンをクリックして ▶ 認定証 ▶ 【認定証を作成】
STEP⑧認定証作成フォームに画面が切り替わります ▶ タイトルを入力します。
STEP⑨認定証テンプレート横のプルダウンから【練習】を選びます。
STEP⑩認定証の内容を確認して、問題がなければ右上の【保存して公開】をクリックします。これで認定証が登録されます。

学習者側の画面で認定証を確認してみましょう

学習者側でどのように表示されるか見てみましょう。
ユーザー「 タツノサンプル 」でログインして、認定証を確認してみます。

▼こちらの動画をご覧ください。

学習者のアカウント登録情報に合わせて内容が反映されます。発行元団体、発行者名、メッセージはテンプレートで作成した内容がそのまま使用され、龍野太郎 殿 ▶ 【タツノサンプル 殿】、発行日は、学習者が認定証を取得・閲覧した日が自動で入力されます。

テンプレートの編集について

作業手順はこちらです。
STEP①コンテンツ管理画面の⊕アイコンをクリックします。認定証 >「認定証テンプレート管理」と進みます。
STEP②「認定証テンプレート管理」画面が開きます。
STEP③歯車のアイコンをクリックすると、作成したテンプレートを編集できます。
STEP④最後に保存して完了です。

jaJA