• HOME
  • 関連コンテンツの追加機能

関連コンテンツの追加機能

learningBOXのVer2.13以降より、クイズ・テスト作成機能に新しい機能が追加されました。
関連コンテンツの追加機能を活用すると、クイズの内容と関係性のあるコンテンツを解説欄に設定することができます。
こちらのページでは、関連コンテンツの追加機能についてご紹介します。

 

関連コンテンツの追加機能の使い方

関連コンテンツの追加機能を設定する場合、クイズ教材のバージョンを【QUIZ-5.10.2】以上に設定します。

クイズ-関連コンテンツの追加機能

 

今回は練習なので、解説欄にWEBページで作成したコンテンツを設定します。

learningBOX-クイズ機能

 

learningBOXのオーナーアカウント・教材管理権限を持ったメンバーでログインして、コンテンツ管理をクリックします。

learningBOX-関連コンテンツを設定する

 

プラスボタンをクリックして、【クイズ・テスト】 ▷ 【クイズを作成】とお進みください。

クイズ-コンテンツ管理

 

クイズの作成フォームが開くので、フォームに従って、【タイトル】・【オプション】を上から順に設定します。

関連コンテンツの追加機能の使い方

 

タイトル名、オプションの設定が終わりましたら【問題編集】をクリックします。

learningBOX-問題編集

 

問題編集画面の作成フォームに従って、【出題の形式】・【問題文】・【正答】・【誤答】を入力します。

問題作成フォーム-クイズを作る

 

入力が済みましたら解説の下にある【関連コンテンツ】をクリックします。

learningBOX-関連コンテンツの設定

 

関連コンテンツをクリックすると、learningBOXで作成したコンテンツが表示されます。
フォルダをクリックすると中のコンテンツが表示されます。こちらから解説欄に設定したいコンテンツを選択して最後に追加ボタンをクリックします。

learningBOX-関連コンテンツ

 

追加ボタンをクリックすると、クイズに関連したコンテンツを簡単に設定することができます。

learningBOX-クイズ関連機能

 

設定が済みましたら、編集画面右下の【一覧に戻る】をクリックします。

learningBOX-関連コンテンツの追加機能

 

画面が変わるので、最後に右下にある【保存して公開(作成を終える)】ボタンをクリックして設定完了です。

learningBOX-コンテンツ管理

 

関連コンテンツの追加機能を設定したクイズは学習画面でこのように表示されます。

learningBOX-関連コンテンツの設定方法

 

解説欄に設定したリンクをクリックすると、クイズに関連したコンテンツが別タブで表示されます。

learningBOX-関連コンテンツ機能の設定