オンライン研修は導入すべき?メリットやおすすめのサービスを解説

人材育成

オンライン研修は導入すべき?メリットやおすすめのサービスを解説

近年、コロナや働き方改革の影響によりテレワークの導入が加速しています。
その中で、研修方法においてもこれまでの集合研修ではなく「オンライン研修」の取り入れが企業から注目されています。
しかし、オンライン研修を検討中の企業の中には「集合研修との違いがよく分からない」「どのようなメリット・デメリットがあるのか」など、疑問を持たれている人も少なくありません。
そこで今回はオンライン研修についてそれらの疑問に対する解説を踏まえ、おすすめの社外オンライン研修ツールを紹介します。
 

目次はこちら

  1. オンライン研修とは
  2. オンライン研修サービスを活用するメリット
  3. オンライン研修サービスを活用するデメリット
  4. オンライン研修の実施方法
  5. おすすめの社外オンライン研修ツール10選
  6. 社外オンライン研修ツールを利用して上手に人材育成を

 

オンライン研修とは


 
オンライン研修とはWeb会議システムなどを活用してパソコンやスマートフォンを 通してオンライン講座を受講する研修方法のことです。
講師や受講者が同じ場所に集まって行うオフラインとは異なり、インターネット環境と端末さえあれば場所を問わず受講できるので、テレワークが一般化しつつある昨今、さまざまな企業で需要が高まっています。
リアルタイムで視聴可能なため集合研修と近い状態で受講できるのですが、オンライン研修と集合研修ではどのような違いがあるのでしょうか。
 

集合研修との違い

集合研修とは、一つの会場に講師や受講者が集合して行うオフライン形式の研修のことです。
テレワークの普及以前はほとんどの企業で一般的な方法として行われていました。
一方、オンライン研修とはWeb会議システムなどを活用してパソコンやスマートフォンを通してオンライン上で行う研修方法です。
インターネット環境さえあれば全国どこにいても参加できるため、場所の制約がなく会場までの移動時間が不要。
受講者は事前に受け取ったテキストや画面上に表示される資料などを見て学習します。
 

オンライン研修サービスを活用するメリット

オンライン研修を導入するにあたって多くの企業の人事担当者が気になるのが、オンライン研修サービスを活用するメリットではないでしょうか。
受講者にとって会場まで向かう時間の節約や場所にとらわれないという利便性以外にも、オンライン研修サービスは企業側と受講者側双方にとってさまざまな可能性を持っています。
 

テレワーク環境でも研修を受講可能

近年、新型コロナウイルス拡大の影響により多くの企業でテレワークの浸透が進んでいます。オンライン研修サービスであれば、テレワーク環境のまま研修を受講することが可能です。
集合研修の場合、研修会場で感染者などが出て社員が休むと他の社員に負担が掛かってしまう可能性がありますが、オンライン研修サービスならそのようなリスクも回避できます。
 

教育の質を一定に保つことが可能

オンライン研修サービスであれば受講者は全員同じ動画を視聴することになるので、研修担当講師によって教育のレベルに差が生じる心配はほとんどありません。
教育の研修内容や環境に一定の質を保つことは、研修後に社員同士の理解にギャップをなくすことができるのでおすすめです。
 

交通費や会場費などのコストを削減可能

集合研修では大人数を収容できる研修会場のほか、会場までの交通費や会場費、遠方から参加している人のための宿泊費なども必要です。そのため、1回の研修にかかる費用は企業にとって大きな負担にもなりかねません。
研修動画ではこれらのコストを削減できる可能性があります。
導入におけるイニシャルコストはかかりますが、集合研修を行うよりも費用は抑えられるでしょう。


 

オンライン研修サービスを活用するデメリット

オンライン研修を活用することで、研修内容や講師の質を一定に保ったり、コスト面や会場や講師を手配する手間などを無くしたりできるメリットがあります。
しかし、新しいサービスを導入することで、これまでとは異なったデメリットが発生するケースも。ここでは、オンライン研修を導入する際に考えられる問題点や不安要素などデメリットを紹介します。
 

教材選びや教材作成の時間とコストが必要

オンライン研修を活用するには、導入するオンライン研修サービスが提供している教材のうちどれが自社の人材育成としてマッチするか選定しなければなりません。
自社教材を作成する場合であれば、企画から撮影・編集など時間と手間がかかるのも事実です。
撮影場所を社外で借りるのであれば、場所代や撮影用機材などを揃えなければなりません。
社員のなかで動画作成ツールを使える人がいない場合、学習に効果的な動画を制作するのに時間がかかってしまうケースも考えられます。
 

オンラインでの会話やプレゼンテーションに慣れが必要

研修は本来、講師が受講者の表情やうなずく様子を確認したり、会場の雰囲気を見たりしながら進められます。
オンライン研修では受講者はパソコンやスマートフォンの画面に集中したり、表情やリアクションなど反応が薄くなりがちです。受講者がオンラインでの会話やプレゼンテーションに慣れていない場合だと、講師側も雰囲気を把握しづらいでしょう。
受講者は講師に対して自分の考えを汲み取ってもらえるよう、意識的にリアクションを大きくする必要があります。
 

モチベーション管理が難しい

集合研修と比べて強制力が弱いため、受講生のモチベーションが維持しづらい懸念があります。
ほとんどの研修の場合、集中しなかったりサボったりする受講者が一定数出てくる可能性がありますが、講師はそのような受講者の視聴中の態度や環境などをしっかり確認できないため、管理が難しいです。


 

オンライン研修の実施方法


 
オンライン研修を実施するには、「社内の研修を配信する方法」と「社外の研修ツールを利用する方法」の2つがあります。
実際に実施するにあたって、どちらの方法が自社に合っているのでしょうか。
2つの違いを理解したうえでより最適なほうを選んで上手に運営しましょう。
 

社内の研修を配信する方法

社内独自の講座を作成し、撮影して動画にする方法です。単にマナーや業務手順など人材育成としての研修ではなく、企業理念や一緒に働く社員の雰囲気を伝えたいという場合などであれば、イメージに沿ったオリジナルの教材を作成できます。
しかし、作成にあたっては企画や撮影のほかに、編集などの専門的な知識も必要です。また、撮影機材や撮影ツール編集ソフトも揃える必要があるので、時間や手間がかかってしまいます。
 

社外の研修ツールを利用する方法

自社制作した研修動画以外にも、すでに撮影済の社外研修ツールを利用する方法もあります。せっかく苦労して動画を作成した場合でも、受講者にとって学習しやすい教材であり、効果が出なければ無駄になってしまうかもしれません。
また、社内に企画・撮影・編集の得意な社員がいない場合であれば、多くの時間を費やすことになるでしょう。
eラーニングのオンライン研修サービスを活用することで、大変な労力をかけなくても質の高い教材を提供し、人材育成ができます。
 

おすすめの社外オンライン研修ツール10選

社外オンライン研修-ツール
 
社外オンライン研修ツールには、特徴や値段が異なるさまざまなサービスがあります。
効果的に利用するなら、自社の規模や利用したいサービス、受けたい教材の有無によって最適なものを選びましょう。
ここでは「どんな違いがあるのか分からない」「どのサービスを選べばいいか分からない」という人のために、おすすめの社外オンライン研修ツール10選をそれぞれの特徴を踏まえて解説していきます。
 

Schoo for Business

Schoo for Businessは導入企業数2000社を突破、20万人のビジネスパーソンに支持されたオンライン研修・人材育成向けの定額制オンラインサービスです。
社員のオンライン研修学習状況をリアルタイムにグラフで把握できたり、学習履歴の可視化により、社員の興味・関心も分析できたりします。1ID1,500円で6,200本の授業が受け放題なのも魅力的です。
 

playse. eラーニング

3,000以上の高品質なレッスンが見放題なのに加え、自社教材を自由に組み合わせることで新入社員や管理職などキャリアやスキルに合わせて段階的な人材育成が可能です。教材は、実用的な専門知識やノウハウを持った専門家が制作に携わっています。
導入後もカスタマーサポートがついているので、それぞれの企業に効果的な人材育成を実施できるでしょう。学習フローが分かりやすいトレーニングマップや独自の研修パック作成機能が付いているのが特徴です。
 

LearnO

法人700社、年間35万人以上が利用しているeラーニングシステムです。月学4,900円から利用でき初期費用ゼロ。さらに、最短1ヶ月から始められます。
Webセミナーにおいては、映像の用意から学会・研修のサポートまで全てを代行してくれるワンパッケージプランがあるので安心して導入可能です。企業のお悩み解決や導入後のフォローアップまで徹底的にサポートしてくれます。
 

AirCourse

大企業からベンチャーまで幅広く導入しているクラウド型eラーニングシステムです。受講者と管理者の使いやすさをとことん追求されたシステムで直感的に操作できるので、導入後すぐからストレスなく利用できます。
幅広い動画研修コンテンツが受け放題で、自社オリジナルコースを柔軟かつ簡単に作成可能。
分かりやすい学習レポートにより、eラーニングや研修の受講状況・テスト結果が一目で確認できるので教育担当者の業務効率化を測れます。初期費用ゼロで導入しやすいのもおすすめです。
 

ひかりクラウド スマートスタディ

初期費用を抑えて受講者1名からはじめられるeラーニングプラットフォームです。英語、中国語(繫体・簡体)、韓国語、スペイン語、フランス語、ベトナム語、タイ語の8言語に対応しており、外国人労働者の母国語で研修を行うことができます。
eラーニング以外に情報共有やWeb会議にも活用できるほか、受講者と管理者間でメッセージのやり取りやストレスチェックなど嬉しい機能が豊富です。
クラウド型なのでサーバー設置や専用端末不要で手軽にはじめられる上に、2週間の無料で体験もできます。
 

バヅクリ

バヅクリは「社員同士のつながり」「双方向コミュニケーション」「相互理解」を大切にすることで、社員の仕事に対するモチベーションと組織のエンゲージメントの改善が期待できます。
テレワーク時代に必要な“つながり”と“能力”を育てることが特徴です。参加者満足度97%、人事負担85%削減と安心の実績に加え、テレワークマネジメント・リーダーシップ・コミュニケーション研修で個人とチームの生産性向上を実現します。
80種類以上あるプログラムの中から企業のカルチャーに合ったものを選択でき、最短10日で導入可能です。
 

etudes

20余年にわたってeラーニングに携わってきたノウハウを元に人材育成の課題をオールインワンで解決する国産のクラウド型eラーニングシステムです。
「マニュアルなしで直感的に使えるUI/UX」「数人〜数10万人規模で運用できる緻密な管理機能」「セキュリティと利便性を両立できるクラウド型」が特徴で、企業がeラーニングに求める機能を幅広くカバーしています。
 

Biz CAMPUS Online

リモートワークの時代に合わせたオンライン研修動画を提供しています。利用企業数13,000社、受講者数320万人の圧倒的な支援実績と、300以上の研修テーマによって一人ひとりの課題・能力に合わせた研修テーマを選べるので、足りない知識や能力を補うことも、すでに強みであるスキルを更に伸ばしていくことも可能です。
また、充実したサポート体制と、オリジナルの研修管理システムによる研修の予約管理・受講管理で簡単に社内運用できます。
 

eラーニングライブラリ

「難しい」を「わかりやすく」、「手軽に学べて、満足できる」ことを特長とした1年間定額制のeラーニングサービスです。
導入法人数3300社以上、累積受講者数240万人以上の豊富な実績に、コースは全328コース。新コースは続々追加されるので契約期間中は追加料金なしで利用できます。
内定者や新人、管理職まで階層別に教育、コンプライアンスやメンタルヘルス、ビジネススキルといった目的別教育などの幅広いラインナップです。すべてのビジネスシーンで役立つでしょう。
 

Smart Boarding

4つの手法のオンライントレーニングを繰り返すことにこだわった、アウトプットに特化しているeラーニングシステムです。
Smart Boardingでは研修によって知識を付けるだけでなく、実際のビジネス現場において「できる(=成果を出す)」レベルまでの充実したトレーニングを実現します。
オンラインのよさをあえて無視した少人数制オンライントレーニングが最大の特徴。量より質を重視しているので短い時間で効果的に学習ができるでしょう。導入後のサポートもスタートアップミーティングから、2ヶ月ごとの電話によるフォロー、メルマガによる情報配信なども充実しています。
 

社外オンライン研修ツールを利用して上手に人材育成を

リモートワークの浸透や働き方改革に伴い、集合研修よりも時間や費用面で負担の少ないオンライン研修は今後さらに導入されるでしょう。
プロの専門知識と豊富な経験によって作られた高品質の教材を提供している社外オンライン研修ツールを活用することで、効果的な人材育成が期待できます。
多くの会社から選ぶことができるので、自社のニーズに合ったサービスを見つけて効率的に人材育成に取り組んでいきましょう。

▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい「人材育成に役立つ研修プログラムの作り方や必要性を解説」

コンプライアンス研修を無料ではじめよう!
banner

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは閉鎖されています。

  1. まだコメントはありません。

関連記事