クイズ・テスト

クイズ・テストについて、ご説明します。

クイズとテストの違い

▼クイズ

学習者の理解を深めるための繰り返し学習や復習に適しています。

▼テスト

学習者の理解度を図るためのテストや試験に適しています。

※詳しくは「クイズとテストの違いを教えて」をご参照ください。


クイズの作成

クイズの作成は、下記3通りの方法があります。
1.問題作成フォームで作成する
2.テキストで作成したものをlearningBOXにアップロードする
3.Excelで作成したものをlearningBOXにアップロードする

こちらでは、問題作成フォームでの手順をご説明します。
※テキスト/Excelで作成する手順については、「クイズ・テストのアップロード」をご参照ください。
※長時間編集を行う場合、うまく保存されない可能性がありますので、途中でこまめに保存を行ってください。

01コースの作成

まずは、コースを作成します。
※コースの作成については、「コース/フォルダ」をご参照ください。

02クイズ・テスト作成フォームを開く

作成したコースをクリックして、コースの中の階層画面を開きます。
左上にある「+」アイコン>「教材」>「クイズ・テスト」>「クイズを作成」をクリックします。

03クイズの作成

まずは、クイズのタイトルを入力してください。
「クイズ・テスト作成フォーム」は、大きく下記2つの内容で構成されています。
・ オプション:クイズに対するさまざまな設定を行います。
・ 設問:クイズの設問を作成します。


04オプションの設定

クイズの出題数や出題順、合格点などの設定ができます。
※詳しくは、「オプション項目一覧」をご参照ください。


05設問の作成

「問題編集へ」ボタンをクリックします。
まずは、「出題形式」をプルダウンメニューから選択してください。
問題文、正答/誤答(必要であれば補足説明、解説も)を入力してください。
「プレビュー」ボタンより、学習画面での見え方をご確認いただけます。
作成が完了したら、「一覧に戻る」をクリックしてください。


06設問の追加と削除

設問を追加する場合は、「クイズ・テスト作成フォーム」の下部にある「+」アイコンをクリックしてください。
反対に「-」アイコンをクリックすると一番下にある設問が削除されます。
あるいは、削除する設問の右端にある「x」ボタンをクリックしてください。


07保存する

一旦保存してクイズの作成を続ける場合は、「保存して公開(作成を続ける)」をクリックしてください。
クイズの作成作業自体を終了する場合は、「保存して公開(作業を終える)」をクリックしてください。


テストの作成

テストの作成もクイズと同様、下記3通りの方法があります。
1.問題作成フォームで作成する
2.テキストで作成したものをlearningBOXにアップロードする
3.Excelで作成したものをlearningBOXにアップロードする

こちらでは、問題作成フォームでの手順をご説明します。
※テキスト/Excelで作成する手順については、「クイズ・テストのアップロード」をご参照ください。
※長時間編集を行う場合、うまく保存されない可能性がありますので、途中でこまめに保存を行ってください。

01コースの作成

まずは、コースを作成します。
※コースの作成については、「コース/フォルダ」をご参照ください。

02テストを作成画面を開く

作成したコースをクリックして、コースの中の階層画面を開きます。
左上にある「+」アイコン>「教材」>「クイズ・テスト」>「テストを作成」をクリックします。

03各項目の設定

下記3つの項目について、設定を行います。
設定が完了したら、「作成」をクリックします。
・ 受講制限:テストの受講可能回数を設定します。
・ テスト設定:ユーザーの画面で点数や学習ステータスなどを表示されるかどうか設定します。
・ 公開期間設定:テストの公開期間をグループごとに設定できます。


※これ以降の手順についてはクイズと同様ですので、「クイズの作成」をご参照ください。

作成したクイズ・テストのダウンロード

作成したクイズ・テストは、ダウンロードすることができます。

01コンテンツ管理画面を開く

TOPページもしくはサイドメニューにある「コンテンツ管理」をクリックしてください。

02ダウンロード形式の選択

対象のクイズ・テストの上で右クリックするか、もしくは右端にある歯車のアイコン>「ファイルを選択してダウンロード」>ダウンロード形式を選択してクリックしてください。

zip形式でダウンロードされ、この中に問題ファイルや画像データがまとめて入っています。


クイズ・テストのアップロード

クイズ・テストはテキストやExcelで作成して、learningBOXにアップロードすることも可能です。
複数の設問を一括で作成する場合は、こちらの手順をご利用ください。
※一度作成してダウンロードしたファイルもアップロードできます。

01問題の作成

まずは、Excelもしくはテキストで問題を作成します。
作成方法について、詳しくは下記ページをご参照ください。
・ テキストで問題を作成する
・ Excelで問題を作成する


02コースの作成

次にコースを作成します。
※コースの作成については、「コース/フォルダ」をご参照ください。


03クイズ・テストをアップロード画面を開く

作成したコースをクリックして、コースの中の階層画面を開いてください。
左上にある「+」アイコン>「教材」>「クイズ・テスト」>「クイズ・テストをアップロード」をクリックしてください。


04ファイルのアップロード

クイズ・テストのタイトルを入力してください。
「ファイルを選択」をクリックして、作成したファイルを選択してください。
「保存」をクリックして完了です。

※「クイズ・テストをアップロード」ボタン以外からも、問題をアップロードできます。
 「クイズ・テストをアップロード」ボタンの代わりに、「クイズを作成」もしくは「テストを作成」をクリックしてください。
 開いた「クイズ・テスト作成フォーム」の右上にある「ファイルの選択」をクリックしてください。
 「ファイルを読み込む」画面が開くので、作成した問題のファイルを選択して「読込」をクリックしてください。
 クイズ・テストのデータが読み込まれるので、「保存して公開(作成して終える)」をクリックしてください。


クイズ・テストの再アップロード

一度作成したクイズ・テストを、他のクイズ・テストに置き換えることができます。

01コンテンツ管理画面を開く

TOPページもしくはサイドメニューにある「コンテンツ管理」をクリックしてください。


02再アップロード

対象のクイズ・テストの上で右クリックするか、もしくは右端にある歯車のアイコン>「再アップロード」をクリックしてください。


クイズ・テストの編集

01コンテンツ管理画面を開く

TOPページもしくはサイドメニューにある「コンテンツ管理」をクリックしてください。


02編集

対象のクイズ・テストの上で右クリックするか、もしくは右端にある歯車のアイコン>「クイズ・テストを編集」をクリックしてください。



その他機能について

クイズ・テストの作成で、その他関連する機能についてご説明します。

配点

各設問ごとに、配点を設定できます。
こちらは、オプションでモードを「ノーマルモード」に設定した場合に有効です。
また、配点欄に何も入力せず空欄にした場合、各設問の配点は100点を出題数で割った点数が均等に割り振られます。
※詳しくは、「オプション項目一覧」をご参照ください。

セクション別問題

設問をグループ(セクション)ごとに区切って管理できる機能です。
※詳しくは、「セクション別問題」をご参照ください。

タグ付け機能

クイズ・テストのセクションごと、あるいは同じカテゴリーの設問に対して同一のタグを設定できます。
このタグごとに正誤のデータを取ることで、学習者の傾向や苦手箇所を把握することができます。
※セクションについて、詳しくは、「セクション別問題」をご参照ください。
※タグについて、詳しくは、「タグ付け機能」をご参照ください。

印刷

このページを印刷する

learningBOXをもっと知りたい方へ
jaJA