動画教材を作る
こちらでは、動画をアップロードする方法・動画基本設定についてご紹介します。
Ver2.17から新機能として「動画基本設定」が追加されました。
これにより、動画の倍速設定や画質の設定ができるようになりました。
※動画基本設定は、MOVIEプレイヤーバージョン「2.1.0」以上の動画コンテンツに対して有効です。
※MOVIEプレイヤーバージョンを変更するとすべての教材に反映されます。
更新履歴
2022.03.09/Ver2.17より、動画基本設定が追加されました。使い方
動画をアップロードする
ご利用条件
コンテンツ管理権限が付与されたユーザー
アップロードできるファイル形式: mp4, avi, mov, mpeg, mpg, mkv, wmv, webm
01コンテンツ管理画面を開く
「コンテンツ管理」をクリックします。
02コースの選択
今回は例として、コンテンツ管理画面のTOP階層にある「サンプル教材」コースに、動画コンテンツをアップロードします。
03動画のアップロード画面を開く
「+」アイコン>「教材」>「動画」をクリックします。
04動画ファイルの選択
「ファイル選択」から、アップロードする動画ファイルを選択します。
05動画のアップロードが完了されたら保存する
動画のアップロードが完了したら、保存します。
スキップ再生を禁止する
※動画のアップロード画面では、クリア条件/スキップ再生を禁止の設定ができます。
こちらでは、「スキップ再生を禁止」についてご紹介します。
01設定する
動画のアップロード画面で、「スキップ再生を禁止」に✔を入れ、保存します。
※クリア条件の設定方法について、詳しくは見出し/クリア条件の設定をご覧ください。
02スキップ再生禁止のアイコンが表示される
動画基本設定
ご利用条件
learningBOX Ver2.17以上
コンテンツ管理権限・設定ページアクセス権限が付与されたユーザー
MOVIEプレイヤーバージョン2.1.0以上
01動画基本設定画面を開く
「歯車」アイコン>「動画基本設定」をクリックします。
02設定する項目について
動画基本設定では、倍速設定/シャドウ設定/カラー設定/再生画質初期設定の4つの項目があります。
今回は例として、下記の設定で保存します。これらの機能について、詳しくご紹介します。
03倍速設定
右下の歯車ボタン>「速度」をクリックすると、動画再生速度を変更できます。
※動画基本設定の「倍速設定」で✔を入れたところが反映されます。
04シャドウ設定
シャドウ設定を「On」にすると、再生バーの周りにシャドウがつきます。
05カラー設定
画面中央の再生ボタン/アイコンをホバーしたとき/再生バーの色を変更できます。
06再生画質初期設定
画質初期設定は、右下の歯車ボタンから確認/変更できます。
お気軽にご利用・
お問い合わせください

WEBミーティングも
好評受付中
learningBOXのご利用方法、プランの検討、デザインカスタマイズのご相談等、迷ったらぜひお問い合わせください!
WEBミーティングで導入のお手伝いをいたします。
HLS動画の導入
HLS動画の導入 learningBOXのVer2.13以降より、動画教材をHLS動画に設定することができます。 こちらのページでは、新しく追加されたHLS動画の使い方について...
続きを読むスキップ再生禁止

動画のスキップ再生を禁止する 動画を使った学習はオンライン学習やオンライン授業で、何度も見返すことができ、子供たちの復習や予習にも大変オススメなコンテンツです。 learn...
続きを読む動画再生を1.5倍速に設定する

動画再生速度に0.5倍速・1.5倍速・2倍速以外に「1.5倍速」をご利用頂けるようになりました。
続きを読む動画教材の成績送信

動画教材で送信される成績の内容
続きを読む