テストモード設定機能
Ver2.17から、テストモード設定機能が拡充されました。
これまでは、成績詳細画面で各設問の正誤が必ず表示され、正答と解説もセットで表示されていました。
Ver2.17からは、これらの表示/非表示をより細かく設定できるようになりました。
更新履歴
2022.03.09/Ver2.17より、テストモード設定に新しい機能が追加されました。使い方
成績詳細の表示について
ご利用条件learningBOX Ver2.17以上
01コンテンツ管理画面を開く
「コンテンツ管理」をクリックします。
02テストモード設定を開く
対象コンテンツの右にある「歯車」アイコン>「テストモード設定」をクリックします。
03各項目の設定
Ver2.17より、トグルスイッチのOn/Off設定がこれまでと逆になりました。
- 表示させる場合 → On
- 非表示にする場合 → Off
また、点数/詳細の表示を別々に設定できるようになりました。
さらに、各設問の正誤を非表示にしたり、正答/解説の表示を別々に設定できるようになりました。
まず例として、「自分の成績一覧」の「詳細を表示」をOnにしつつ、中身の項目をすべて非表示にします。
04学習者画面で確認
左側のサイドメニューにある「成績を見る」をクリックし、成績管理画面を開きます。
対象コンテンツの右にある「詳細」ボタンをクリックします。
05詳細画面での表示
詳細画面には、各設問の正誤や正答/解説のいずれについても表示されません。
06成績詳細の中身の項目をすべて表示にした場合
成績詳細の正解・不正解を表示/正しい答えを表示/解説を表示をOnにします。
07詳細画面での表示
詳細画面には、各設問の正誤や正答/解説のすべてが表示されます。
点数/詳細の表示について
01点数を非表示
「自分の成績一覧」の「点数を表示」をOffにして保存すると、成績管理画面・詳細画面の点数が非表示になります。
02学習者画面で確認
左側のサイドメニューにある「成績を見る」をクリックし、成績管理画面を開きます。
点数が非表示になっています。
03詳細画面での表示
詳細画面の点数も非表示になります。
04詳細を非表示
「自分の成績一覧」の「詳細を表示」をOffにして保存すると、学習画面/成績管理画面の詳細をクリックすることができません。
05学習画面で確認
「詳細」をクリックすることができません。
06成績管理画面
右下の「詳細」をクリックすることができません。
お気軽にご利用・
お問い合わせください

WEBミーティングも
好評受付中
learningBOXのご利用方法、プランの検討、デザインカスタマイズのご相談等、迷ったらぜひお問い合わせください!
WEBミーティングで導入のお手伝いをいたします。