コンテンツ一覧画面での設定機能
コンテンツ一覧画面での設定機能について、ご説明します。
受講制限
コンテンツに対して、受講制限を設定できます。
(コースやフォルダには設定できません)
01受講制限画面を開く
コンテンツ管理画面を開きます。
コンテンツ一覧画面で、対象のコンテンツの受講制限のアイコンをクリックしてください。
02各項目の設定
「受講制限」画面では、下記2つの設定ができます。
▼受講回数制限
コンテンツの受講可能回数を設定できます。
回数は、1~10回から選択してください。
特に制限しない場合は、「無制限」を選択してください。
▼受講間隔制限(時間)
ユーザーがコンテンツを一度受講してから、次に受講できるまでどれだけ間隔を空けるかを設定できます。
時間は1~720時間の間で設定可能です。 例)24時間の場合→「24」と入力してください。
特に制限しない場合は、「0」を入力してください。
03設定後のアイコン
受講制限を設定すると、アイコンが青色に変わります。
設定
コンテンツやコース/フォルダそれぞれの説明文や検索キーワード、サムネイル画像、カテゴリー分けの設定ができます。
説明文
コンテンツ等に関する簡単な説明文を入力することができます。
01説明の編集画面を開く
コンテンツ管理画面を開きます。
コンテンツ一覧画面で、対象のコンテンツ等にある吹き出しのアイコンをクリックしてください。
02説明文の入力
必要に応じて、コンテンツに関する説明文を入力して保存してください。
(入力は必須ではありません)
03設定後のアイコン
説明文を設定すると、アイコンが青色に変わります。
04説明文の削除
「説明を編集」画面で、説明文を削除して保存してください。
検索キーワード
「コンテンツ管理」画面で、コンテンツ等を検索する際のキーワードを設定できます。
01検索キーワードを編集画面を開く
コンテンツ管理画面を開きます。
コンテンツ一覧画面で、対象のコンテンツ等にある虫メガネのアイコンをクリックしてください。
02検索キーワードの入力
必要に応じて、コンテンツに関する検索キーワードを入力して保存してください。
カンマ(,)区切りで複数入力できます。
(入力は必須ではありません)
03設定後のアイコン
検索キーワードを設定すると、アイコンが青色に変わります。
04検索キーワードの削除
「検索キーワードを編集」画面で、検索キーワードを削除して保存してください。
サムネイル画像
コンテンツ等に関するサムネイル画像を設定できます。
01画像の設定画面を開く
コンテンツ管理画面を開きます。
コンテンツ一覧画面で、対象のコンテンツ等にある写真のアイコンをクリックしてください。
02画像ファイルのアップロード
必要に応じて、コンテンツに関するサムネイル画像をアップロードして保存してください。
画像はJREG(JPG)もしくはPNGで幅400px以上のものを設定してください。
(設定は必須ではありません)
03設定後のアイコン
サムネイル画像を設定すると、アイコンが青色に変わります。
04サムネイル画像の削除
「画像を設定」画面で、「削除」をクリックして保存してください。
コンテンツカテゴリー
コンテンツ等をカテゴリー分けすることができます。
※詳しくは、「コンテンツカテゴリー管理」をご参照ください。
コンテンツ割当
コンテンツやコース/フォルダを受講できるユーザーを、グループもしくは個人単位で限定できる機能です。
※こちらの機能は、ユーザー管理画面からも設定できます。
01コンテンツ割当画面を開く
コンテンツ管理画面を開きます。
コンテンツ一覧画面で、対象のコンテンツ等にあるグループのアイコンをクリックしてください。
02割当先の選択
割当先は、グループもしくは個人単位で選択できます。
グループ割当
割当するグループに✔を入れてください。
✔を再度クリックすると、チェックが解除されます。
全てのグループに割り当てる場合は、「全ユーザー」に✔を入れてください。
「全選択」をクリックすると、「全ユーザー」に✔が入ります。
「全解除」をクリックすると、全ての✔が解除されます。
最後に「グループ割当を保存」をクリックしてください。
個人割当
割当するユーザーに✔を入れてください。
ユーザーは、検索欄で氏名/ログインID/ディスプレイネームから検索することも可能です。
✔を再度クリックすると、チェックが解除されます。
「変更対象ユーザー」欄に、✔を入れたユーザーが一覧で表示されます。
こちらで「キャンセル」をクリックすると、ユーザーの✔が解除されます。
最後に「個人割当を保存」をクリックしてください。
※既に個人割当済みの場合
「コンテンツ割当」画面で、「割当済みのみ」に✔を入れると、割当したユーザーのみが表示されます。
「変更対象ユーザー」欄に、✔を解除したユーザーが一覧で表示されます。
「キャンセル」をクリックすると、再び割当されるようになります。
03設定後のアイコン
コンテンツ割当を設定すると、アイコンが青色に変わります。
コースを割り当てる際の注意点
コースを割り当てる際、下記2点についてご注意ください。
▼コース内のフォルダを割り当てる場合
コース内のフォルダを割り当てる場合は、コースの「コンテンツ割当」画面で、必ず「下層フォルダに同様の割当を適用します」に✔を入れてください。
※グループ割当/個人割当のそれぞれの画面に表示されます。
▼コース内の特定のコンテンツのみを割り当てる場合
コース内の特定のコンテンツのみを割り当てる場合は、まずコースに対してコンテンツ割当を適用しないでください。
具体的には、コースの「コンテンツ割当」画面で、いずれのグループ/ユーザーにも✔を入れないでください。
コースを開いて、中にある各コンテンツの「コンテンツ割当」画面で、それぞれ割当の設定を行ってください。
公開制限
コンテンツの公開範囲を表示します。
こちらの機能は、各コンテンツごとの編集メニューから設定できます。
※詳しくは、「公開制限」をご参照ください。
公開期間
コースやフォルダ、コンテンツの公開期間を設定できます。
こちらは全体に対する設定だけでなく、グループごとの設定も可能です。
※詳しくは、「公開期間」をご参照ください。
このページを印刷する