コース/フォルダ

複数の教材やコンテンツをまとめて入れられる、コースとフォルダがあります。
こちらのページでは、コースとフォルダについてそれぞれご説明します。

コースとフォルダの違い

コースは、その中に教材やコンテンツが入っており、学習者はこのコースに沿って学習を進めていきます。
そのため、コンテンツ管理のTOP画面ではコースしか作成することができません。
一方、フォルダはコースの中で、さらにコンテンツを複数まとめる場合に利用します。


コースについて

まずは、コースについてご説明します。

コースの作成

01新規コース作成画面を開く

コンテンツ管理画面を開きます。
左上にある「+」アイコン>「コース」をクリックしてください。

02コースを作成する

コースのタイトルを入力し、保存してください。


コース基本設定

こちらの機能で、コース全体の設定を行うことができます。
※詳しくは、「コース基本設定」をご参照ください。


コース学習の判定基準

コース内にあるコンテンツの学習を進める場合、各コンテンツの学習ステータスに応じて、どのコンテンツを学習できるかという優先順位が決まっています。
この判定基準については、下記の通りです。
【優先順位】
「学習中」>「未学習or未提出」>「不合格」>「再提出」


フォルダについて

続いて、フォルダについてご説明します。

フォルダの作成

フォルダを作成する前に、まずコースを作成してください。

01コースの作成

※詳しくは、「コースの作成」をご参照ください。


02新規フォルダ作成画面を開く

作成したコースをクリックして、コースの中の階層画面を開いてください。
左上にある「+」アイコン>「フォルダ」をクリックしてください。


03フォルダを作成する

フォルダのタイトルを入力し、保存してください。


フォルダの移動

作成したフォルダを他のコースやフォルダに移動する方法をご説明します。

01対象のフォルダを表示させる

コンテンツ管理画面を開きます。
対象のフォルダが入った階層を開いてください。


02フォルダを移動させる

移動させるフォルダをクリックしたまま、右に表示されたコース/フォルダの階層リストの移動させる場所に重なるように移動させてください。
例)上級コースにあるフォルダを初級コースに移動させる


コース/フォルダのショートカット

※詳しくは、「コース/フォルダのショートカット」をご参照ください。

印刷

このページを印刷する

learningBOXをもっと知りたい方へ
jaJA