成績管理の機能拡充
成績管理に関する機能が拡充されました。
まずは「問題別」タブの名称が「教材別」に変更され、中身としても検索機能が追加されました。
また教材別の成績データについても、期間やグループ等の条件で絞って抽出できるようになりました。
さらに、レポート内容のダウンロード機能や成績分析機能も新たに追加されました。
それぞれの機能ごとに、詳しくご説明します。
ご利用条件learningBOX Ver2.18以上/成績管理権限を付与されたユーザー
教材別画面
画面表示について
01成績管理画面を開く
TOPページにある「成績管理」をクリックしてください。
02教材別画面を開く
「成績管理」画面上部にある、「教材別」タブをクリックしてください。
※サイドメニューにある「成績採点・分析」>「教材別」からもアクセスできます。
03教材別画面の表示
コースが一覧で表示されます。
また、画面上部にあるプルダウンメニューから、コースやフォルダを検索できます。
04特定の教材画面の表示
「教材別」画面で、特定の教材を選択します。
すると、教材別集計画面が開きます。
05検索機能
04の画面上部にある検索機能を利用することで、成績データを設定した条件で絞ることができます。
設定が完了したら、「検索」をクリックしてください。
06成績データの表示
04の画面下部では、05で設定した条件に応じた成績データが表示されます。
また、こちらは集計するデータの種類に応じて、表示内容を3種類のタブで切り替えることができます。
それぞれのタブの詳細は、下記の通りです。
ユーザーごとに、設問の解答内容と正誤が横に表示されます。
▼解答詳細設問ごとの各ユーザーの解答内容や所要時間など、細かな情報が表示されます。
▼操作ログ設問ごとに、ユーザーが操作した履歴が表示されます。
※アンケートについては、「ユーザー別集計」「解答詳細」のみ表示されます。
項目選択
教材画面やCSVデータに表示する成績データの項目を設定できます。
※「教材別」画面を開いて抽出条件を設定する流れについては、「画面表示について」をご参照ください。
01表示項目を選択する画面を開く
画面下部にある「項目選択」をクリックしてください。
02項目を選択する
選択中の項目が右側に、未選択の項目が左側に表示されます。
項目を移動させる場合は、対象の項目に✔を入れて、矢印のアイコンをクリックしてください。
03項目の並び替え
「選択中」の欄にある各項目をクリックしたままドラッグ&ドロップすることで、項目の並び順を変更できます。
04その他の項目
下記2つの設定ができます。
各項目を有効にする場合は、✔を入れてください。
・検索条件をCSVに表示
・HTMLタグをCSVに表示
全ての設定が完了したら、保存してください。
CSV作成
教材別の成績データをCSVで出力できます。
※「教材別」画面を開いて抽出条件を設定する流れについては、「画面表示について」をご参照ください。
CSVに表示する項目の設定については、「項目選択」をご参照ください。
01CSVの作成
まずは、希望する集計タブを選択してください。
その上で、抽出条件や項目の設定が完了したら、「CSV作成」をクリックしてください。
検索結果の最大件数について
全てのタブに表示されている「検索結果:最大**件」は、抽出できる最大の予想件数になります。
実際にプレビューに表示されるデータやCSV作成されるデータ数と異なる場合がありますのでご注意ください。
レポート内容のダウンロード
提出されたレポートの内容を、「成績管理」画面からダウンロードできます。
01成績管理画面を開く
TOPページにある「成績管理」をクリックしてください。
02レポート一覧画面を開く
成績管理画面の「レポート」タブをクリックしてください。
※サイドメニューにある「成績採点・分析」>「レポート採点管理」からもアクセスできます。
03ダウンロードする
対象の成績データの右にある、「ダウンロード」をクリックしてください。
zip形式でダウンロードできます。
また、「最終ダウンロード日時」の欄には、直近でダウンロードを実施した日時が表示されます。
成績分析
新たに「成績分析」画面が追加されました。
こちらで、集計ボードやランキングを閲覧したり、設問やタグごとの成績を確認することができます。
※成績分析は、クイズのノーマルモードのみ対応しています。マスターモードでは、ご利用いただけません。
01成績分析画面を開く
サイドメニューにある「成績分析」をクリックしてください。
02教材の選択
まずは、画面上部にある教材のプルダウンメニューから対象の教材を選択し、「検索」をクリックしてください。
03分析手法の選択
「成績分析」は、下記4種類の分析手法に分かれています。
それぞれのタブをクリックすると、画面表示が切り替わります。
・集計ボード
・ランキング
・設問別集計
・タグ別集計
以下、それぞれについてご説明します。
04集計ボード
学習を完了したユーザーの解答状況や設問ごとの正誤の状況を数値とグラフで確認できます。
05ランキング
各ユーザーの点数や所要時間などをランキング形式で確認できます。
06設問別集計
設問ごとの正解率や正誤数、相関係数を確認できます。
また、「悪問設定」を行うことができます。
これは-1~1の値を指定でき、相関係数がこの値を下回る場合に、悪問と定義するものです。
悪問設定は、プルダウンから選択し「検索」をクリックしてください。
悪問に定義された設問は、「悪問」の列に✔が入ります。
07タグ別集計
セクションタグや設問タグを設定した場合、それぞれタグごとの正誤数や正解率などを確認できます。
08検索機能
「成績分析」画面上部にある検索機能を利用することで、成績データを設定した条件で絞ることができます。
※表示される項目は、分析手法に応じて異なります。