管理権限

オーナー管理者と同等の権限をユーザーに付与することで、learningBOX内の各種設定や作業を分担することができます。
※CSVにて一括で権限を付与することも可能です。
 詳しくは、「CSVでの権限付与」をご参照ください。

ご利用条件各種管理権限

01ユーザー管理画面を開く

TOPページもしくはサイドメニューにある「ユーザー管理」をクリックしてください。


02管理権限の種類

ユーザー管理画面を開くと、各ユーザーごとに付与した管理権限がアイコンで表示されます。


▼管理権限一覧

① グループ管理権限
② コンテンツ管理権限
③ 成績管理権限
④ コンテンツ割当権限
⑤ メールテンプレート編集権限
⑥ メッセージボックス管理権限
⑦ 管理者権限


管理権限には、大きく分けて上記7種類があります。
各権限ごとに、それぞれご説明します。


① グループ管理権限

「グループ管理権限」を付与すると、ユーザー管理画面でユーザーやグループを管理できます。


▼設定方法

「ユーザー管理」画面で、権限を付与する対象ユーザーのグループのアイコンをクリックしてください。


「グループ管理権限」画面が開くので、対象のグループを選択し、編集と閲覧のどちらの権限を付与するか選択してください。
また、「+」アイコンをクリックすることで設定を追加できるので、複数のグループに対して異なる設定が可能です。
設定を削除する場合は、「x」アイコンをクリックしてください。
設定が完了したら、保存してください。

※「グループ管理閲覧権限」について、詳しくは「グループ管理閲覧権限」をご参照ください。



② コンテンツ管理権限

「コンテンツ管理権限」を付与すると、コンテンツ管理画面で教材等の編集ができます。


▼設定方法

ユーザー管理画面で、権限を付与する対象ユーザーのファイルのアイコンをクリックしてください。


「コンテンツ管理権限」画面が開くので、対象のコースもしくはフォルダを選択し、編集と閲覧のどちらの権限を付与するか選択してください。
また、「+」アイコンをクリックすることで設定を追加できます。
設定を削除する場合は、「x」アイコンをクリックしてください。
設定が完了したら、保存してください。

※「コンテンツ管理閲覧権限」について、詳しくは「コンテンツ管理閲覧権限」をご参照ください。



③ 成績管理権限

「成績管理権限」を付与すると、成績管理画面でユーザーの成績を管理できます。


▼設定方法

ユーザー管理画面で、権限を付与する対象ユーザーのグラフのアイコンをクリックしてください。


「成績管理権限」画面が開くので、まず対象のグループを選択してください。
次に、対象のコースもしくはフォルダを選択してください。
そして、編集と閲覧のどちらの権限を付与するか選択してください。
また、「+」アイコンをクリックすることで設定を追加できます。
設定を削除する場合は、「x」アイコンをクリックしてください。
設定が完了したら、保存してください。

※「成績管理閲覧権限」について、詳しくは「成績管理閲覧権限」をご参照ください。



④ コンテンツ割当権限

「コンテンツ割当権限」を付与すると、ユーザー管理画面もしくはコンテンツ管理画面で、グループにコンテンツを割り当てることができます。


 
 
注意マーク
      

注意点

    
     

・ 「コンテンツ割当権限」は、「グループ管理権限」もしくは「コンテンツ管理権限」と併せて設定する必要があります。

▼設定方法

まずは、権限を付与する対象ユーザーのグループもしくはファイルのアイコンをクリックして、権限を設定してください。
その上で、帽子のアイコンをクリックしてください。
「グループ管理権限」「コンテンツ管理権限」の箇所をご参照ください。

「コンテンツ割当権限」画面が開くので、まず対象のグループを選択してください。
次に、対象のコースもしくはフォルダを選択してください。
また、「+」アイコンをクリックすることで設定を追加できます。
設定を削除する場合は、「x」アイコンをクリックしてください。
設定が完了したら、保存してください。

 
 
注意マーク
      

注意点

    
     

・ 対象のグループは、「グループ管理権限」で設定したグループの中から選択できます。
・ 対象のコース/フォルダは、「コンテンツ管理権限」で設定したコース/フォルダの中から選択できます。


⑤ メールテンプレート編集権限

「メールテンプレート編集権限」を付与すると、「メール設定」画面で、learningBOXから送信する各種メールのテンプレート内容を編集できます。


▼設定方法

ユーザー管理画面で、権限を付与する対象ユーザーのメールのアイコンをクリックしてください。


「メールテンプレート編集権限」画面が開くので、対象のグループを選択してください。
「+」アイコンをクリックすることで設定を追加できます。
設定を削除する場合は、「x」アイコンをクリックしてください。
設定が完了したら、保存してください。


 
 
注意マーク
      

注意点

    
     

・ 対象を全ユーザーではなく特定のグループに設定した場合、「招待メール通知」「成績管理通知」のみ編集できます。


⑥ メッセージボックス管理権限

「メッセージボックス管理権限」を付与すると、管理者以外に対して新規でメッセージを送信できます。
※権限の無いユーザーは、オーナー管理者とメッセージボックス管理権限者に対してのみ、メッセージを送信できます。


▼設定方法

ユーザー管理画面で、権限を付与する対象ユーザーの吹き出しのアイコンをクリックしてください。


「メッセージボックス管理権限」画面が開くので、対象のグループを選択してください。
「+」アイコンをクリックすることで設定を追加できます。
設定を削除する場合は、「x」アイコンをクリックしてください。
設定が完了したら、保存してください。


⑦ 管理者権限

「管理者権限」は、さらに下記3つの権限に分かれています。



■ 権限付与権限

ユーザー管理画面で、ユーザーに管理権限を付与する操作ができます。
※別途、「グループ管理権限」を付与する必要があります。

■ お知らせ管理権限

learningBOX内に掲載するお知らせの編集ができます。

■ 設定ページアクセス権限

learningBOX内の各種設定ができます。


▼設定方法

ユーザー管理画面で、権限を付与する対象ユーザーの金づちのアイコンをクリックしてください。


「その他の権限」画面が開くので、付与する権限に✔を入れてください。
設定が完了したら、保存してください。


印刷

このページを印刷する

learningBOXをもっと知りたい方へ