見出し/クリア条件の設定
Ver2.17から、タイトルは「見出し」に、制約条件は「クリア条件」に名称が変わりました。
機能としても、画面に表示する際の色を変更できたり、制約の条件や対象のコンテンツを細かく設定できるようになりました。
また動画アップロード画面にクリア条件が新たに追加されました。
更新履歴
2022.03.09/Ver2.17より、タイトル/制約条件の仕様が変更されました。使い方
見出しの設定
ご利用条件learningBOX Ver2.17以上
01コンテンツ管理画面を開く
「コンテンツ管理」をクリックします。
02「+」アイコン>「見出しを設定」をクリック
03設定画面
3つの項目について設定できます。
具体的には、見出しの入力/見出しの非表示/見出しの色変更です。設定が完了したら、保存します。
※「次の見出しまでに教材が表示されていない場合は非表示にする」の✔を外すと常に見出しが表示されます。
04見出しが表示される
05学習画面で確認
先ほど設定した見出しが表示されます。
クリア条件
ご利用条件learningBOX Ver2.17以上
01コンテンツ管理画面を開く
02「+」アイコン>「クリア条件を設定」をクリック
03クリア条件を編集
先ほど設定したクリア条件の見出しが表示されます。
「歯車」アイコン>「クリア条件を編集」をクリックします。
04クリア条件の設定
クリア条件は、以下の4つのパターンから選択できます。
閲覧したらクリア:対象教材の学習ステータスが「未学習」以外の表示になればクリア
提出・完了したらクリア:対象教材の学習ステータスが「学習完了・採点待・回答完了・合格・不合格」のうち、いずれかの表示になればクリア
合格したらクリア:対象教材の学習ステータスが「学習完了・回答完了・合格」のうち、いずれかの表示になればクリア
バッジを取得したらクリア:1つでも対象バッジを取得したらクリア
05対象コンテンツ「すべて」を選択
どのコンテンツをクリア条件の対象とするかを設定します。
すべてのコンテンツを対象とするか、もしくは特定のコンテンツを指定できます。
「すべて」を選択すると、対象コンテンツ「すべて」にクリア条件が反映されます。
06対象コンテンツ「指定」を選択
指定したコンテンツのみ、クリア条件を設定できます。
07バッジをクリア条件に追加
「バッジをクリア条件に追加」に✔を入れ、対象バッジにも✔を入れます。
08クリア条件の色を変更
学習画面に表示する際の色を変更できます。
09設定を完了する
設定が完了したら、保存します。今回は例として、下記の内容で設定します。
クリア条件:閲覧したらクリア
対象コンテンツ:指定する
バッジをクリア条件に追加
色の変更
10クリア条件を移動させる
クリア条件を、設定した対象コンテンツの下にドラッグ&ドロップで移動させます。
11対象コンテンツにバッジを設定
「歯車」アイコン>「バッジを設定する」をクリックします。
12バッジの設定画面
表示設定の「学習する画面にバッジを表示する」に✔️を入れます。
「バッジ設定」でバッジの選択が完了したら、保存します。
13学習画面で確認
対象コンテンツの学習が完了していないため、次の教材に進むことができません。
14クリア条件の確認
「クリア条件を見る」をクリックすると、内容を確認できます。
15条件のクリア
条件をクリアすると、次の教材に進めます。
クリア条件の設定(動画教材)
ご利用条件learningBOX Ver2.17以上/アップロードできるファイル形式: mp4, avi, mov, mpeg, mpg, mkv, wmv, webm
01コンテンツ管理画面を開く
「+」アイコン>「教材」>「動画」をクリックします。
02設定画面
アップロードする動画を選択し、「クリア条件[すべての教材を閲覧]を動画の前に作成」に✔を入れます。
設定が完了したら、保存します。
03学習画面で確認
対象コンテンツの学習が完了すると、次の動画教材に進めます。
04クリア条件を確認
「クリア条件を見る」をクリックすると、クリア条件を確認できます。
05条件をクリアすると、次の動画教材に進める
クリア条件の公開期間設定
ご利用条件learningBOX Ver2.17以上
01コンテンツ管理画面を開く
「クリア条件」の右側の「歯車」アイコン>「公開期間を設定」をクリックします。
02公開期間設定画面
「公開期間設定」では、以下の3つの項目を設定できます。
グループ選択:選択されたグループのみ、公開期間が適用されます。
公開開始日:公開開始日を設定することができます。
公開終了日:公開終了日を設定することができます。
03対象のグループを選択する
複数のグループを選択することができます。
※右側の「+」アイコンをクリックすると、公開期間の設定を追加することができます。
04公開期間の設定
公開開始日/公開終了日を選択して、保存します。
※手動で入力することもできます。
05コンテンツにも公開期間を設定する
条件をクリアすることで学習できるコンテンツにも、公開期間を設定します。
設定が完了したら、保存します。
06学習画面で確認
公開期間以外は、コンテンツを学習できません。
お気軽にご利用・
お問い合わせください

WEBミーティングも
好評受付中
learningBOXのご利用方法、プランの検討、デザインカスタマイズのご相談等、迷ったらぜひお問い合わせください!
WEBミーティングで導入のお手伝いをいたします。