設定

注文履歴一覧

「注文履歴一覧」画面に遷移します。
※詳しくは、「注文履歴一覧」をご参照ください。


ユーザーの操作許可設定

下記2つの項目について、ユーザー側での操作を許可するかどうか設定できます。
許可する場合は、トグルをOnにしてください。

▼自分の成績閲覧を許可

成績管理画面で、自分の成績を閲覧させるかどうか設定できます。


▼プロフィール変更を許可

画面右上にある氏名>「プロフィール変更」から、プロフィールの内容を変更させるかどうか設定できます。


同時ログイン設定

下記2つの項目について、設定できます。

  • 同時ログイン可能ブラウザ数

  • 既に同時ログイン可能ブラウザ数に達している場合の動作

01設定方法

まず、同時ログイン可能数を設定します。
次に、「ログイン条件に達している場合の動作」を設定します。

02後のログインを禁止した場合のエラー画面表示

同時ログイン可能数を上回ると、「同時ログイン制限により、ログインできませんでした。」と表示され、ログインできません。

03後のログインを優先した場合のエラー画面表示

同時ログイン可能数を上回ると後のログインが優先され、ログイン可能です。
前にログインしていたユーザーは「他の場所でログインしたため、ログアウトしました。」と表示され、自動でログアウトされます。

04ログイン中のアカウントの確認

「ログイン中のアカウントを見る」をクリックすると、「ログイン中のアカウント」画面に遷移します。

こちらでログイン中のアカウントを一覧で確認できます。
※ログアウトせずに電源を落としたり、Cookieを削除すると、ログイン一覧に残ります。
 最終アクセス時刻から一定時間(約1時間)経過すると、一覧から表示が消えます。

退会処理

01退会処理画面を開く

画面左下にある「退会する」をクリックしてください。

02退会する

「退会処理」画面で、再度「退会」をクリックすると退会処理が行われ、これ以降ログインできなくなります。
※退会手続き後、アカウント情報は30日間保管されます。保管期限を過ぎると、完全に削除され復元できなくなります(このアカウントから招待したユーザー情報も含みます)。

アクセスログ

「アクセスログ」画面に遷移します。
※詳しくは、「アクセスログ」をご参照ください。


会社名変更

会社名を変更できます。
「会社名変更」欄で入力が完了したら、「会社名を変更する」をクリックしてください。


選択済みコンテンツ一覧

「選択型コンテンツ設定」で、ユーザーがどのコンテンツを選択したかを確認したり、選択をリセットすることができます。

01選択済みコンテンツ一覧画面を開く

画面右にある「選択済みコンテンツ一覧」をクリックしてください。


02対象アカウントの検索

入力欄に対象アカウントのログインIDを入力して、検索してください。


03選択内容の確認

ユーザーが選択したコンテンツに、「選択中」のラベルが表示されます。


04選択のリセット

「選択状態をリセット」から開いた画面で「削除」をクリックすると、ユーザーの選択をリセットすることができます。


ジェネレーターバージョン管理

こちらで、コンテンツの種類ごとに使用するソフトウェアのバージョンを設定できます。

01ジェネレーターバージョン管理画面を開く

画面右にある「バージョン設定へ進む」をクリックしてください。


02バージョンの設定

「ジェネレーターバージョン管理」画面が開きます。
※詳しくは、「コンテンツの変換先設定」をご参照ください。

03コンテンツのバージョンについて

上記変換後、指定したバージョンでコンテンツを作成できます。
※変換前に作成したコンテンツについては、「コンテンツ管理」画面で対象のコンテンツ上で右クリックし、「ジェネレーターを更新」を選択してください。


QuizGeneratorライセンスキー設定

有料オプションのQuizGeneratorライセンスを購入した際に、こちらにライセンスキーを入力して設定します。

「ライセンス:E-mail」「ライセンス:Key」を入力して、トグルをOnにしてください。
QuizGeneratorのライセンスキー設定後にフォームから作成したりアップロードしたクイズ・テストは、オプション値で「#email:***」「#key:***」を設定しなくても、自動でライセンスが適用されます。

※ライセンスキー設定前に作成したクイズ・テストは、コンテンツ管理画面から内容を編集するか、画面上部にある歯車のアイコン>「ジェネレーターを更新」>「変換開始」をクリックすることでライセンスが適応されます。

CSV出力設定

画面右下にある「CSV出力設定」欄で文字コードのトグルを変更することで、learningBOX内で使用する文字コードを「UTF-8」「Windows-31J」のどちらかに切り替えることができます。
※韓国語、ベトナム語等で文字化けする際は、「UTF-8」を選択してください。

Cookieの設定

Cookieによる情報収集に関して、一度承認または拒否した後で、この設定を変更することができます。

01設定変更

画面右下にある「Cookieの設定を変更する」をクリックしてください。
同意に関するバナーが再度表示されます。

02承認/拒否の選択

承認もしくは拒否のいずれかを選択してください。
または、×ボタンでバナーを閉じることもできます。
ちなみに「拒否する」を選択した場合、6か月間この設定が維持されます(途中で「承認する」に変更することも可能です)。

03×ボタンで閉じた場合

一定時間変更できない旨の表示がされ、設定を変更するボタンをクリックできなくなります。
※厳密には、1日間設定が変更できません。

印刷

このページを印刷する

learningBOXをもっと知りたい方へ
jaJA