2023年9月20日(水)、
新機能「AIアシスト」リリース決定!

時間のかかる作業を
AIアシスト
すぐに、かんたん、
使いやすい。

「教材作成をもっと簡単にしたい!」「誰か手伝ってくれないかな?」
さまざまな課題もAIでスピーディーに。
日々の業務に役立つ機能を多数ご用意しています。

クイズ・暗記カードの生成

素材を指定するだけで、
クイズや暗記カードを
パッと生成します。

ChatGPTと連携し、learningBOXにアップした
動画教材、PDF教材、Webページ教材、テキスト、URLからクイズや暗記カードを自動で生成します。

※動画の字幕からは生成できません。
※教材の内容や入力内容によっては、生成されない場合もあります。AIによる自動生成のため、内容によってはエラーになる場合や、生成結果が正確ではない場合もあります。

実際に使ってみました!

AIで本当に業務効率化はできる?
社内で使ってみたAIアシスト<教材の自動生成>

eラーニングシステム「learningBOX」に、ChatGPT連携の「AIアシスト」機能が登場します(2023年9月20日リリース予定)。手軽で安全にAIを活用できるため、この機会にぜひお試しいただきたい機能です。今回は、learningBOXメンバーに協力を仰ぎ、「AIアシスト」を実際に体験してもらいました。この記事では「教材の自動生成(クイズ・テスト生成)」についてのインタビューをご紹介します。

レポート分析

レポート分析やフィードバックも、AIがアシストします。

模擬解答をベースにAIがレポートを分析し、自動的にフィードバックコメントを生成。
これまで時間のかかっていた
レポートの採点作業時間を削減できます。

実際に使ってみました!

AIで本当に業務効率化はできる?
社内で使ってみたAIアシスト<レポート分析>

最近では、AIが急速に発展し生成AIツールが数多く誕生していますが、みなさんは業務の中でAIを活用していますか?情報漏えいなどのセキュリティの観点から、まだ業務で使うにはハードルがあり懸念している企業も多いのではないでしょうか。

料金プラン

スタンダードプラン以上のご契約で、AIアシストを無制限でご利用いただけます。

※AIアシストの一部機能には利用回数制限があります。

よくある質問

プランによってAIの性能は異なりますか?

すべてのプランで同じ性能です。まずは無料でお試しください。

入力した情報は機械学習には使われますか?

当社はAIの利用に際して利用者によって入力されたデータについて、機械学習に使用されないよう対策を講じます。

AIアシスト機能を使う上での注意点はありますか?

生成された内容には誤りが含まれる可能性がありますので、最終的な内容の確認は必ずお願いします。

イメージ動画公開中!