教育のICT化について

ICT教育

教育のICT化について

そもそもICTとは?

ICTとは、Information and Communication Technology「情報伝達技術」や「情報通信技術」などと訳されます。「Communication」というワードがあるように、「人と人」「人と物」それぞれの間で情報や知識を共有することを意味しています。IT(Information Technology)に代わって使われつつある言葉です。「教育のICT化」とは、高度に発達したテクノロジーを活用し、より効果的・創造的な教育を目指すことを意味します。ICTは今、大変注目されている言葉です。あまり馴染みがないという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、世界に目を向けてみるとICTは広く普及しており、「IT」ではなく「ICT」というワードを使うのが一般的です。教育現場だけではなくIT業界でも注目されている「教育のICT化」について一緒に学んでいきましょう。

目次はこちら

  • 1.ICT教育とは?
  • 2.ICT教育のメリット
  • 3.ICT教育のデメリット
  • 4.ICT教育の必要性と展望

1.ICT教育とは?

ICT教育とは、PC・スマートフォン・タブレット端末など、インターネットなどの情報通信技術を活用した教育手法のことを指します。ICT教育の歴史は、生徒たちに「わかりやすい授業」を実現するための指導方法として、2005年に文部科学省によって展開されました。このICT教育では、教育指導におけるICTの効果的な活用によって、子どもたちの主体的・協働的な学びや学力の向上が目指されています。実際に、この指導法を取り入れた多くの学校で、生徒の学習意欲や学力の向上があったと報告されています。

『なぜ今、ICT教育が必要なのか』
では、なぜ「ITC教育が必要なのでしょうか?」その理由には、情報通信技術の急速な発展が関係しています。急速に変化する現代社会に対応していくためには「情報活用能力」が重要となってきます。子どもたちが情報やその手段を主体的に選択・活用・運用できるよう「基礎知識」を備える目的として近年「ICT教育」の需要が注目を浴びています。現在、インターネットが普及し、情報が簡単に手に入るようになりました。今後技術が進歩してくことで、従来の教育で行っていたような知識を持つことよりも、情報をどう効率よく集められるかということが重要になってきます。

2.ICT教育のメリット

ICT教育が注目される理由は、教育を受ける子どもにも、教員にも多くのメリットがあります。ICT教育には以下のようなメリットがあると考えられます。

分かりやすい授業
➡デジタルツールによって問題や解説に画像や動画を活用した分かりやすい授業を行うことができ、生徒の興味・関心を高め学習に対するモチベーションが高まります。また教員からの一方通行の授業ではなく、タブレットを使っての主体的・協同的な授業が出来ることも生徒の学習効果に対するモチベーションを高めます。

生徒が授業に積極的に参加しやすくなる
➡生徒にとってはタブレットを使えること自体が楽しいものです。テキストによる文字情報だけでは伝えづらいことを、ICTを使って視覚や聴覚に訴えかけることができるので、楽しみながら効率的な学習を進めることができます。挙手をして発言をしたがらない生徒でもPCを使った共同編集などでは積極的に参加しやすくなります。

教員が効率的に授業を行うことができる。
➡PCやタブレットを使うことで、板書時間やプリントを用意する手間を削減することが期待できます。紙ではなく電子データを扱うことになるので、情報の利活用が楽にできるようになり、かつインターネットを使うことで情報を早く仕入れることができ、作業の時間短縮に繋がります。電子データなので、使用した資料などの情報共有を教員間で簡単に行えるようになります。

デジタル機器に慣れる
➡現在、ビジネスにおいてもデジタル機器は必須のものとなっています。早い段階で社会に出て必要なデジタル機器を使いこなすことができます。

3.ICT教育のデメリット

ICT機器は便利である分、管理や故障対応も行う必要があります。また情報漏えい防止などにも気を配る必要があります。これらが、教員の負担を増やすことに繋がると危惧されています。

端末購入の負担
➡ICT教育を導入するにあたって、専用の機器を購入する必要があります。個人購入である場合は保護者の負担になります。また使用中に起こりえる機器のトラブル、故障時の修理、代替品の購入にも費用が発生してしまいます。

電子機器に苦手意識を持つ教員の負担になることもある
➡ICT機器に苦手意識を持つ教員もいます。教員にとっては電子機器に対する苦手意識・上手く使いこなせるかなどの操作面での不安が予測されています。

生徒の思考・創造性が低下する懸念もある。
➡ICT機器を使うことで、学習効率を上げる一方で生徒はインターネットを使って何でもすぐに調べてしまうクセが出来てしまい、生徒の思考・想像力の低下に繋がる恐れがあります。

以上がICT教育における代表的なデメリットになります。

4.ICT教育の必要性と展望

ICT教育には、多くのメリットがありますが、デメリットも隠れています。しかしながら上記のようにICTを導入することによって、授業の理解度が上がったり、意欲的に授業に取り組めたりという点で効果的な学習ツールとして効果が望めます。では、今後子供たちの将来においてICTを導入することは、どのような場面に役立っていくのでしょうか。時代の変化、技術の進歩に伴い、今の子供たちが社会に出るころにはほとんどの仕事でICTが必須になっているでしょう。そのため、ICTを使った教育環境を作ることで、ICTについて考えるという機会を提供することは大変重要なことといえます。時代に合わせた教育環境で育つからこそ、習得した知識を活用できるようになります。

将来的に子供たちが日本の教育を受けてよかったと思えるような環境作りに、ICT導入は必要なものと考えられています。これからの時代、保護者自身も、時代の変化に臨機応変とした姿勢で臨み、教育の在り方や育て方を見つめ直し、柔軟に対応する必要があるでしょう

『ICTのゴールは教育のデジタル化ではなく、デジタルを活用した教育環境の整備』

最後に教育のICT化について
デジタル化・インターネット化はこれから急速に進むと思われます。教育の目的の1つに「創造力の育成」があり、仮にこれをゴールとした場合、ITやインターネットを活用した教育のICT化は必須ではないかもしれません。しかし、ITやインターネットを活用し知識を習得し、さまざまな体験を積むことは非常に重要であり、インターネットの力を最大限活用すれば、生徒一人ひとりの創造力は一層高まるはずです。これからの情報社会ではインターネットが当たり前になる中、ツールとしてのICT活用はぜひとも学校教育の期間で学んでもらいたいスキルの1つだと思います。

まとめ

今回お話しした、教育のICT化とは「情報伝達技術」や「情報通信技術」を活用した「人と人」「人と物」それぞれの間で情報や知識を共有することを意味します。PC・スマートフォン・タブレット端末など、インターネットなどの情報通信技術を活用した教育手法です。ICT教育には、今までにない可能性や学習の効率化がある一方で課題もたくさんあります。アナログからデジタル化への変化に伴い私たちの身の回りの生活や学習環境は常に新しくより高度に便利なものに姿を変えつつあります。これからの時代を生き抜いていくためにもICTという言葉はもっと身近に私たちの生活に関りを深く浸透していくでしょう。教育のICT化とは『教育のデジタル化ではなく、デジタルを活用した教育環境の整備・発展・運用』と考えていいでしょう。

コンプライアンス研修を無料ではじめよう!
banner

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは閉鎖されています。

  1. まだコメントはありません。

関連記事