ゲーミフィケーションとeラーニング

learningBOX, 管理者blog

facebookでShare
XでPostする

ゲーミフィケーションとeラーニング

ブログをご覧の皆様、2度目の登場の開発の谷元です!👟さっそくですが、皆様は「ゲーミフィケーション」をご存知ですか?正直に申しますと、私は聞いたことがある程度です。。。というわけで、今回はゲーミフィケーションについてまとめていきます!
この記事を読み終えた後には『ゲーミフィケーションについて分かった気になれるかも!?』それでは一緒に、ゲーミフィケーションについて見ていきましょう!

目次はこちら

  • 1 . ゲーミフィケーションとは?
  • 2 . ゲーミフィケーションの歴史と目的
  • 3 . ゲーミフィケーションとeラーニング
  • 4 . まとめ

ゲーミフィケーションとは?

「ゲーミフィケーションとは何か? ―デザイン史との比較」によると

この言葉について、積極的な定義を与えるならば「すでに存在する対象に対して、ゲーム的な要素を付け加えること」となるだろう。「ゲーム化」と訳されることも多いが、ゲーミフィケーションはゲームそのものをつくることではないため、それはほとんど誤訳だと言ってよい。(中略)すなわち、工業製品やさまざまな日常行為そのものを「ゲーム」にしようというのではなく、そのなかに
「ゲーム」の要素を取り入れようという運動である、と解釈してもらえれば、おそらくゲーミフィケーションという概念に対する理解としては、ほぼ充分である。
引用元:ゲーミフィケーションとは何か? ―デザイン史との比較から

つまり、サービスや製品にプラスアルファでゲーム的な要素を付け加えること、ということになります。
例えば、会員制のサービスに設けられている「ポイント制」や「レベル別の特典」などが、ゲーム的要素にあてはまります。
では、なぜゲーミフィケーションを取り入れる必要があるのでしょうか?
ゲーミフィケーションが誕生した経緯から、ゲーミフィケーションを取り入れる理由を調べてみましょう!!

ゲーミフィケーションの歴史と目的

ゲーミフィケーションが世の中に注目され始めたのは、2011年頃からですが、この言葉の誕生はとても古くからある考えが「ゲーミフィケーション」という新しい言葉で生まれたという経緯があるようです。
「ゲーミフィケーションとは何か? ―デザイン史との比較」によると、ゲーミフィケーションの前史として

学習における学習者の「積極的参加」をうながす手法に関する試みである。この試みは非常に古く、学習において学習者の自発性が重要になるという気付き自体は、それこそ『論語』の中にすらその記述を発見することができる。(中略) 自発的な学習行為そのもの研究は、教育心理学・学習心理学・ゲーミングシミュレーション研究といった分野におけるきわめて重要な課題であり続けている。
引用元:ゲーミフィケーションとは何か? ―デザイン史との比較から

としています。

つまり、ゲーミフィケーションの前史として、学習者の自発的、積極的参加をうながすために様々な学問からアプローチを続けていることが分かります。

自発的な学習、積極的参加には、「モチベーション」や「自己効力感」といった部分が関係してくるとは思いますが、その詳細に関しては非常に長くなってしまいますので、またの機会に紹介したいと思います。

ここまでのゲーミフィケーションの定義とゲーミフィケーションの前史を短くまとめると、ゲーミフィケーションを取り入れる目的としては、「サービスや製品にプラスアルファでゲーム的な要素を付け加えることによって、ユーザーに自発的に、もしくは積極的に参加をうながすこと」と表現することができるのではないでしょうか。

ゲーミフィケーションとeラーニング

学習とゲーミフィケーションは前述した通り古くから注目されている組み合わせで、eラーニング環境でもそれは例外ではありません。
むしろ、ゲーム的な要素を画面に表示したり、ゲーム的な要素の仕組みだったりを組み入れるにはeラーニングはすごく相性がいいともいえます!!

弊社のサービスのLMSであるlearningBOXに中にもゲーミフィケーションの要素がありますので、よかったらゲーム感覚で実際に触ってみてください!!

learningBOXでのゲーミフィケーションの要素はこちらになります!

右側の画像だけバッジが表示されました!!
これは問題作成時のオプション機能の1つである「モード」を「完全攻略モード」にすることで、条件をみたすと表示されます!!

自分の努力の結果が形に残るのは嬉しいですよね!!
これでモチベーションが上がって、次の学習につなげていくのがゲーミフィケーションの目的でもあります。

弊社のeラーニングを使うとこのようなゲーム風のクイズも作れます!

スタートをクリックすると実際にクイズを解くことができます。

まとめ

ここまで読んで下さりありがとうございます!今回はゲーミフィケーションを知らない人向けに基本的な部分しか触れませんでしたが、いかがでしたでしょうか?
ここまでの話でゲーミフィケーションについてなんとなく理解できたのではないかと思います。

先ほどのバッジ機能以外にも学習者の学習状況を確認できる機能など、様々な機能がlearningBOXには搭載されています!
learningBOXには、無料で利用できるフリープランもご用意しておりますので、手軽に触ってみてください!

LMS(Learning Management System)であるlearningBOXでeラーニングの環境を提供している弊社も、ゲーミフィケーションをもっと取り入れていく方向で開発していきますので何卒よろしくおねがいします!

facebookでShare
XでPostする
コンプライアンス研修を無料ではじめよう!
banner

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは閉鎖されています。

  1. まだコメントはありません。

関連記事