learningBOXがVer2.13へバージョンアップ
今回のバージョンアップについて
いつもeラーニング作成システムのlearningBOXをご利用頂き誠にありがとうございます。本日、learningBOXがVer2.12から2.13へバージョンアップされました。こちらの記事では、各種新機能が追加されたVer2.13.(2021年1月19日リリース)について具体的な新機能をご紹介致します。
新機能 | 機能改修 |
---|---|
1.注文画面のリニューアル | 8.タイピング教材の英語入力 |
2.成績管理通知の機能拡充 | 9.クイズ・テスト教材に関連コンテンツを追加する |
3.お知らせ管理の通知機能 | 10.入力文字数制限機能 |
4.海外対応 | 11.音声ファイルの再生回数指定機能 |
5.GDPR対応ログインフォーム | 12.設問IDを追加する |
6.タイトルタグの表示最適化 | 13.HLS動画の導入 |
7.learningBOXのバージョン表示機能 |
今回のバージョンアップから、かねてよりご要望の多かった、「成績管理・お知らせ管理通知機能」がさらに使いやすく便利になりました。
Ver2.11から追加された注文画面も、契約期間途中からプラン内容の変更・各種アップグレードがWEBから行うことができます。
既存機能の改善なども含め、多くの機能が追加されました。
それでは早速、今回の2.13系バージョンアップについて詳しくご紹介させて頂きます。
注文画面のリニューアル
learningBOXのVer2.13より、注文画面のリニューアルを行いました。Ver2.13より、契約期間途中でも各種アップグレードができるようになります。
契約内容によって注文画面が分かれており、以前より操作・選択しやすくなっております。
さらに、決済手続き画面では、変更後のご契約内容についてご確認頂けるようになりました。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡人数のみ追加
➡ライセンスのみ追加
➡人数・ライセンスどちらもアップ
➡デザインカスタマイズの追加
➡アプリ利用の追加
➡APIの追加
➡コピーライト非表示
➡QuizGenのライセンス
成績管理通知の機能拡充
Ver2.13より、学習開始日時や学習状況のステータス(成績)、テストの合格・不合格などの結果も表示されるようになります。
メールテンプレート機能を使うと、「メンバー登録、レポート採点完了、学習完了時」に設定したメールアドレスにメールを自動でメールを送信することができます。送信されるメール内容は自由に編集・設定することができ、招待メールを送らない事もできます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡メールテンプレート機能
お知らせ管理の通知機能
learningBOXのVer2.13以降より、お知らせ通知にリンクを複数登録したり、管理者からのお知らせをページ上部に固定することができます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡お知らせ通知にリンクを登録する
海外対応
learningBOXのVer2.13以降より、居住地が海外で設定されているお客様でも日本円以外に新しく米ドルでの決済処理が可能です。
海外のお客様がより、使いやすく設定できるようにリニューアルされました。
Ver2.13以降に新規オーナー登録をすると「地域と言語」の項目が追加され、アカウント登録時の居住地によって日付表記が変わります。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡海外決済時の決済画面
➡新規オーナー登録時の国別アカウントを選択する
➡learningBOXの海外居住時の日付表示について
GDPR対応ログインフォーム
learningBOXのVer2.13以降より、新しくGDPR対応ログインフォームを設定することができます。
GDPRとは「General Data Protection Regulation」の略で、2018年5月25日に欧州連合(EU)が施行した一般データ保護規則のことを指し、日本語に訳すと「一般データ保護規則」といいます。GDPR対応ログインフォームを設定することで、お客様により安全でセキュリティの高いeラーニングを提供することができます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡GDPR対応ログインフォーム機能の使い方
タイトルタグの表示最適化
learningBOXのVer2.13以前では、ページタイトルは一律サブドメインのサイトタイトルを設定する仕様となっていました。
新機能開発により、管理者はユーザーの画面遷移をGoogleアナリティクスで追えるようになります。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡タイトルタグの表示最適化について
learningBOXのバージョン表示機能
learningBOXのVer2.13より、新しくバージョン表示機能が追加されました。
こちらの機能を使うと、どのバージョンのlearningBOXで作った教材かを一目で確認することができます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡教材保存時のLBOXバージョンの表示機能
タイピング教材の英語入力
learningBOXのVer2.13以降より、タイピング教材の作成フォームに英語入力が追加されました。
英語入力で設定できる問題は半角スペース混じりの文や、大文字/小文字の区別などお客様の活用シーンに合わせて出題可能です。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡タイピング教材の入力モードを英語入力に設定する
関連コンテンツの追加機能
learningBOXのVer2.13以降より、クイズ・テスト教材に新しい機能が追加されました。
関連コンテンツの追加機能を活用すると、クイズの内容と関係性のあるコンテンツを解説欄に設定することができます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡関連コンテンツの追加機能
入力文字数制限機能
learningBOXのVer2.13以降より、クイズ・テスト教材の記述問題に入力文字数の制限を設定することができます。
本機能は【記述問題】、【記述問題+】、【複数記述問題】3つの出題形式から設定することができます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡入力文字数制限機能
音声ファイルの再生回数指定機能
learningBOXのVer2.13以降より、クイズ・テスト教材で作成できる音声問題に再生回数の制限を設定することができます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡音声ファイルの再生回数指定機能
設問IDを追加する
learningBOXのVer2.13以降より、新しく設問ID割り当て機能が追加されました。
Ver2.13以降より、クイズ・テスト教材の設問に任意でIDを設定することができます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡設問ID割り当て機能
HLS動画の導入
learningBOXのVer2.13以降より、動画教材をHLS動画に設定することができます。
HLS動画はMacやiPhone、SafariのようなApple製品に限らず、Windows、Android環境においても問題なく再生することができます。
HLS動画を使うことで、回線状況や端末の性能に応じて適切な品質の動画をアップロードすることができます。
詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。
➡HLS動画の導入
その他新機能・機能改善について
詳しい操作方法やご不明な点は、弊社担当:CS営業チームまでお問い合わせ下さいませ。
●TEL:0791-72-8421
●お問い合わせフォーム
今後のバージョンアップでは、さらにお客様の声に耳を傾け、お客様へのお役立ちを先廻りし機能改良に取り組んで参りますのでご期待いただければ幸いです。
今後ともlearningBOX・QuizGeneratorをよろしくお願い致します。
コメント ( 0 )
トラックバックは閉鎖されています。
まだコメントはありません。