お知らせ

64記事
サムネイル

【2023年6月14日改定】learningBOX利用規約改定のお知らせ

2023年5月17日 お客様各位 learningBOX利用規約改定のお知らせ 平素はlearningBOXをご利用いただきまして、ありがとうございます。 learningBOXの利用規約につきまして、下記の通り改定させていただきます。 改定日前後はご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 記 1 改定日及び適用日:2023年6月14日(水) 2 改定規約:learningBOX 利用規約 3 主な変更点: ・learningBOXの利用におけるオーナー以外のユーザー(以下「メンバー」といいます。)の登録とメンバーへのlearningBOX株式会社の個人情報の取扱いに関する周知及び同意に関すること。 ・サービス停止条項並びに遵守事項の変更。 ・Googleによる機械翻訳の利用に伴う当社の責任規定の追記とGoogleの免責事項の追記。 詳しくはこちらをご覧ください(こちらのリンクは適用日以降非公開となります) 4 注意事項 フリープラン(無料プラン)をご利用の方は、適用日以降オーナー管理者様が新しい規約に同意されませんとユーザー様(登録メンバー様)がログインできない状態となりますので、ご注意ください。有料プランをご契約の方は、オーナー管理者様、ユーザー様(登録メンバー様)の区分等に関係なく通常通りご利用いただけます。 今回の規約改定に関するご質問等は、以下のメールアドレスまでお願いいたします。 sales-team@learningbox.co.jp

【第二弾】Amazonギフト券が当たる“SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」 口コミ投稿キャンペーン”を3月1日より開始!

ご好評につき「BOXIL SaaS」 口コミ投稿キャンペーン第二弾!learningBOX株式会社、スマートキャンプ株式会社(以下、スマートキャンプ)は、スマートキャンプが運営するSaaS比較サイト「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」にて口コミ投稿をすると1件につき1,000円のAmazonギフト券が当たるキャンペーンを、2023年3月1日から実施します。 今のところ人数制限はございませんが、予告なくキャンペーンが終了となる場合もございますので、ぜひお早めにご投稿ください。 【第二弾】BOXIL SaaS 口コミ投稿キャンペーン実施のお知らせ 実施期間 2023年3月1日(水)~終了時期未定 応募方法「https://boxil.jp/reputations/lps/learningbox2/」にキャンペーンコード「M2L4EUYA」を入力の上、口コミを投稿!※本キャンペーンは、都合により予告なく内容の変更や終了をさせていただく場合がございます。 ご投稿いただいた口コミは、SaaS比較サイト「BOXIL」の弊社サービス紹介ページやボクシルマガジンに掲載いたします。サービスページURL:https://boxil.jp/service/7121/記事URL:https://boxil.jp/mag/a238/ スマートキャンプが運営するSaaS比較サイト「BOXIL SaaS」について 「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」は、法人向けクラウドサービスを無料で比較し、まとめて資料請求できるSaaS比較情報サイトです。機能、料金、導入事例などの製品情報を網羅しており、複数のサービス比較表が作成可能です。導入推進者による良質な口コミも豊富に揃え、SaaS選定における非効率を無くします。   
サムネイル

【先着10名様】レビュー投稿でAmazonギフト券プレゼント!learningBOX×ITreview共同満足度調査アンケート

learningBOX株式会社では、より良いサービス提供を目的にご利用ユーザー様のご意見をお伺いしております。つきましては皆さまの率直なお声を、ビジネス向けレビューサイト「ITreview」にて投稿いただけませんでしょうか。※ITreviewは、ビジネス向け国内最大級 IT製品/ SaaSのレビューサイトです ITreviewとの共同企画として、対象製品のアンケート回答(レビュー投稿)でギフト券1,000円分プレゼントキャンペーンを実施中です! ITreview 口コミ投稿キャンペーン実施のお知らせ 実施期間2023年3月1日(水)~2023年5月31日(水) 応募方法下記ページより進んでいただき、キャンペーンコード「e86gYXZ7」を入力の上、口コミを投稿!https://www.itreview.jp/products/learningbox/review_campaign_lps/y1v_Wv47hdpd7-HQYwH4zA レビュー投稿のSTEP詳細1.ITreview会員登録(※ビジネス用メールアドレスでの登録をお願いします)2.登録後はhttps://www.itreview.jp/productsにて「learningBOX」を検索3.製品ページにてレビューを投稿 ※キャンペーンコード「e86gYXZ7」を必ず入力してください4.掲載の可否は対象の製品ページで確認!(※掲載までは審査の関係で少しお時間をいただいております)5.本キャンペーンは、口コミ審査後公開される先着10名様限定のキャンペーンとなり、上限に達し次第終了となります 注意事項  (1)ITreviewではレビューの信頼性や品質向上のため、掲載前に内容の事前審査を行います。 (2)レビューはITreviewに掲載されることがキャンペーン応募の条件となります。 (3)キャンペーンコードの入力がないレビューは本キャンペーンの対象外となります。 (4)レビューの際にはITreviewの会員登録が必要になります。 (5)コミュニティガイドラインによる事前審査により掲載保留になることがあります。 (自社開発製品および競合製品の投稿は掲載不可) (6)ギフト券はレビューが承認され次第、登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 (7)キャンペーン賞品の交換・換金・返品等はできません。 (8)本キャンペーンは予告なく変更・中止する場合がございます。 キャンペーンの詳細ついては、ITreviewの特設キャンペーンページをご確認くださいhttps://www.itreview.jp/itreview_campaigns また、お困りのごとやご不明点等あれば、お気軽にお問い合わせ下さい。今後ともよろしくお願いいたします。

Amazonギフト券が当たる“SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」 口コミ投稿キャンペーン”を2月1日より開始!

learningBOX株式会社、スマートキャンプ株式会社(以下、スマートキャンプ)は、スマートキャンプが運営するSaaS比較サイト「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」にて口コミ投稿をすると、1件につき3,000円のAmazonギフト券が当たるキャンペーンを、2023年2月1日から2023年4月30日まで実施します! 新規でSaaS導入をお考えのユーザー様にとって、ご利用者様の口コミは最も検討する上で参考となる情報です。弊社サービスをお使いになられたご感想やおすすめしたいポイントなどを、この機会にぜひご投稿ください。 BOXIL SaaS 口コミ投稿キャンペーン実施のお知らせ 実施期間 2023年2月1日(水)~2023年4月30日(日) 応募方法このキャンペーンは終了しました。多数のご応募ありがとうございました! ご好評につき「BOXIL SaaS」 口コミ投稿キャンペーン第二弾を開始しております。こちらもあわせてご確認ください。https://learningbox.online/2023/03/01/boxil-saas-campaign2/ ご投稿いただいた口コミは、SaaS比較サイト「BOXIL」の弊社サービス紹介ページやボクシルマガジンに掲載いたします。サービスページURL:https://boxil.jp/service/7121/記事URL:https://boxil.jp/mag/a238/ スマートキャンプが運営するSaaS比較サイト「BOXIL SaaS」について 「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」は、法人向けクラウドサービスを無料で比較し、まとめて資料請求できるSaaS比較情報サイトです。機能、料金、導入事例などの製品情報を網羅しており、複数のサービス比較表が作成可能です。導入推進者による良質な口コミも豊富に揃え、SaaS選定における非効率を無くします。   
サムネイル

有料オプション【デザインカスタマイズ】サービス変更のお知らせ※新規導入をご検討の方向け

平素よりlearningBOXをご利用いただき、誠にありがとうございます。 次回メジャーバージョンアップ(2023年3月22日)より、有料オプションの「デザインカスタマイズ」のサービス内容が変更となります。 詳細について、ご説明させていただきます。 デザインカスタマイズのサービス内容の変更について 変更内容は、下記の3点です。 ①名称が「カスタマイズ」に変更されます。 ②お客様ご自身で「カスタマイズ」の操作が行えます。 お客様ご自身でトップページやサイドメニューをカスタマイズできるように機能が拡充され、デザインの専門知識が無い方でも直観的に操作いただけます。 ③弊社デザインチームに「カスタマイズ」を依頼できます。 弊社での初期設定をご希望の場合、有料にてデザイン依頼を承ります。 カスタマイズの概要について ご利用いただくには、通常ライセンスに加えて下記費用が必要です。 ※「旧:デザインカスタマイズ」から価格の変更はございません。 共用サーバーでのカスタマイズ 初年度費用(年間契約) 220,000円(税込) 次年度費用(年間契約) 66,000円(税込) ご利用条件 スタータープラン、スターターPlusプラン、スタンダードプラン、スタンダードPlusプラン、プレミアムプランをご利用の方 費用に含まれるもの 共用の学習環境サーバー カスタマイズ API連携(※要お問い合わせ) 納期 カスタマイズのみの場合:即日 カスタマイズ+デザイン依頼の場合:約1か月~ ※専用サーバーをご契約いただいた場合は、サーバー料金にカスタマイズの費用が含まれております。       デザイン依頼について 弊社での初期設定をご希望の場合は、有料にてデザイン依頼を承っております。※カスタマイズに追加で、下記費用が必要です。 テンプレートA テンプレートB,C デザイン依頼の費用 110,000円(税込) 220,000円(税込)        テンプレートは3種類ご用意しております。 ・ テンプレートA:トップページにアクセスすると、自動的にログインページに遷移するシンプルなデザインです。 ・ テンプレートB:貴社eラーニングサイトに関する紹介をトップページに表示。商用利用にもおすすめです。 ・ テンプレートC:教育機関や社内研修でご利用いただけるよう、学習者向けに使い方の解説が記載されたデザインです。 ※テンプレートのデザインは下記からご確認ください。 ・テンプレートAのデモを見る ・テンプレートBのデモを見る ・テンプレートCのデモを見る ご利用時の注意点       ・デザインテンプレートは、予告なく更新、変更されます。その際、お客様が編集されたデザインには、自動で更新内容が適用されません。あらかじめご了承ください。       ・お客様ご自身で編集または削除されたデータの復旧は、承っておりません。デザインを編集される際は、必ずバックアップを保存してから編集してください。       ・作成/編集したデザインの不具合を修正される場合は、お客様ご自身で行ってください。 テンプレートを再度選択いただくと、初期設定に戻すことが可能です。なお、編集された内容は破棄されますので、ご注意ください。       ・カスタマイズの範囲や内容によっては、HTML、CSS、JavaScript の基本的な知識が必須です。なお、弊社では記述方法等に関する技術的なサポートは行っておりませんので、ご了承ください。       ・弊社では、バージョンアップに伴うサーバーメンテナンスを原則年に4回実施しております。このバージョンアップに伴うデザイン上の不具合の修正に関しては、弊社では対応いたしかねます。
サムネイル

【12月20日】learningBOX利用規約改定のお知らせ

2022年12月20日 お客様各位 learningBOX利用規約改定のお知らせ 平素はlearningBOXをご利用いただきまして、ありがとうございます。 learningBOXの利用規約につきまして、下記の通り改定させていただきます。 改定日前後はご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 記 1 改定日及び適用日:2023年1月25日(水) 2 改定規約:learningBOX 利用規約 3 主な変更点: ・第4条3項にて画面デザイン及びその保証についてはサービスの対象外とする旨を追記 ・第12条にてカスタマイズオプション(旧:デザインカスタマイズ)についての初回納品の記載の削除 ・第13条6項当社の責任範囲について、デザインに関する責任は含まれない旨を追記 詳しくはこちらをご覧ください(こちらのリンクは適用日以降非公開となります) 4 注意事項 フリープラン(無料プラン)をご利用の方は、適用日以降オーナー管理者様が新しい規約に同意されませんとユーザー様(登録メンバー様)がログインできない状態となりますので、ご注意ください。有料プランをご契約の方は、オーナー管理者様、ユーザー様(登録メンバー様)の区分等に関係なく通常通りご利用いただけます。 今回の規約改定に関するご質問等は、以下のメールアドレスまでお願いいたします。sales-team@learningbox.co.jp (※新型コロナウィルス感染症対策のため、サポートの規模を縮小して運営しております。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。)

弁護士ドットコム株式会社とのコラボコンテンツがlearningBOX ONに登場!

企業研修に必須のコンテンツをlearningBOX内へ追加できるサービス「learningBOX ON」に、新コンテンツが登場しました! 新コンテンツは弁護士ドットコム株式会社の「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE(ビジネスロイヤーズ コンプライアンス) ドラマで身につくコンプライアンス」とコラボし、受講者が共感を抱き、最後まで飽きずに受講することができるよう工夫されています。 ≫ BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE × learningBOXの詳細はこちら 今回はその内容を一部をご紹介しますので、人事や研修担当の方はぜひチェックしてみてください。 お知らせ 弁護士ドットコム株式会社と共同で、コンプライアンスに関するeラーニングコンテンツの提供を開始しました。 弁護士ドットコムが運営する日本最大の企業法務向けポータルサイト「BUSINESS LAWYERS(ビジネスロイヤーズ)」が提供する動画コンテンツ「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE(ビジネスロイヤーズ コンプライアンス) ドラマで身につくコンプライアンス」を、learningBOX ONに搭載し、社内研修のeラーニング化・内製化を支援します。 目次に戻る 「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE」とは? 「BUSINESS LAWYERS」は、月間サイト訪問者数約69万人の日本最大級の企業法務向けポータルサイトです。経験豊富な企業法務担当者や弁護士など939人が最新の法改正、判例を解説しています。 そのコンテンツの一つとして、ビジネスの現場で発生するコンプライアンス問題を弁護士監修のもと、ドラマを通じて伝えているているのが「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE ドラマで身につくコンプライアンス」です。 研修のポイントを押さえつつ従来の研修になかった“おもしろさ”も盛り込み、ドラマを見る感覚でコンプライアンス研修を実施できます。 目次に戻る コンテンツの紹介 ここでは、「ドラマで身につくコンプライアンス」の無料コンテンツを一部ご紹介しましょう。「ドラマで身につくコンプライアンス」は全て弁護士が監修し、法制度や省庁の見解をもとにした解説も用意されています。 コンプライアンスの基礎知識から、不正会計や内部通報、著作権、契約に関する内容まで、実際の業務で「あるある」と感じるコンプライアンスの問題をドラマで展開しています。動画は1本ごとにコンパクトにポイントを凝縮されており、場所や時間を問わず、個人のタイミングに合わせ、隙間時間でも受講できます。 また、コンプライアンス以外にも情報セキュリティやハラスメントなどの内容も含まれており、信頼できる研修資料をスピーディに作成することができます。 コンプライアンスとは|誠実でなければ会社が危ない?新しい時代のコンプライアンス コンプライアンスの基礎知識に関するドラマでは、遵守すべき法律の種類なども含めて丁寧に解説されています。 管理職とハラスメント|越えちゃダメ!注意指導とハラスメントの境界線 管理職とハラスメントに関するドラマは、注意指導とハラスメントの違いについて、社内で起こりがちな「あるある」を交えて展開されています。 情報セキュリティ|たった一度のクリックで大切な情報が盗まれる「スパムメール」にご用心 情報セキュリティに関するドラマでは、最近のスパムメールの手口などを交えて注意すべき点を分かりやすく学ぶことができます。 目次に戻る 使い方 learningBOXに登録したユーザーは誰でも、learningBOX ONの無料研修コンテンツを視聴できます。今回の連携により、さらにBUSINESS LAWYERS COMPLIANCEの無料・有料コンテンツを活用し、自身にあった効率的な研修プログラムの構築が可能になります。 ここではBUSINESS LAWYERS COMPLIANCE × learningBOXの使用方法をご紹介します。 すでにlearningBOXをご利用の方 ①learningBOXにログインする ②「コンテンツ管理」に移動する ③コンテンツ管理の「+」アイコンを押す ④メニュー内の「learningBOX ON」>「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE」>「無料体験コース」を選択する ⑤コース一覧に「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE」が追加されます 新規登録の方 learningBOXにまだ登録されていない方も、10名までなら無料・無期限でほぼすべての機能(有料オプションを除く)をお使いいただけますので、ぜひお試しください。 ≫ 無料登録はこちら 新規に登録された方はログインしていただくと、あらかじめコース一覧に「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE」が登録されていますので、すぐにご利用いただけます。 また、BUSINESS LAWYERS COMPLIANCEでは有料コンテンツも用意していますので、詳細はこちらをご覧ください。 目次に戻る まとめ learningBOX ONの新コンテンツ、ショートドラマで飽きずに受講できるBUSINESS LAWYERS COMPLIANCEについてご紹介しました。PC、タブレット、スマートフォンとあらゆるデバイスで視聴が可能で、在宅でもコンプライアンス研修を行いたい企業様にもおすすめです。 BUSINESS LAWYERS COMPLIANCEのコンテンツと自社のコンテンツを組み合わせて、オリジナルのコースを作成することも可能ですので、社内研修にぜひご活用ください。 ▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい 目次に戻る

【事前告知】Ver2.20リリースに伴う仕様変更のご案内

平素より弊社サービスをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 さて、2022年12月上旬に実施予定のVer2.20リリースより、一部機能の仕様が変更されます。 詳細につきましては、下記をご確認ください。   動画教材の再アップロード方法の変更 動画教材の新機能追加に伴い、MOVIE-3.0.0が最新・安定版になります。 3系以降からの動画の再アップロード方法 動画を再アップロードする場合、コンテンツ管理>動画教材を右クリックし、動画スライド設定から元の動画を一旦削除しアップロードします。   お支払い方法に「PayPal定期購入」を追加 有料プランを契約する際のお支払い方法に、「PayPal定期購入」が新たに追加されました。 管理権限の機能拡充 ユーザーダウンロード(登録したユーザー情報のダウンロード)をする際、付与している管理権限の情報もダウンロードできるようになりました。 また、ユーザーを一括登録する際に利用するCSVフォーマットの中に、管理権限の項目が新たに追加されました。   推奨環境の変更 一部OS/ブラウザのサポートを終了させていただきます。 詳しくは、こちらの推奨環境変更のお知らせをご参照ください。

推奨環境変更のお知らせ

平素より、弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 さて、2022年12月14日(水)に実施予定のVer2.20へのメジャーバージョンアップ以降、下記OS/ブラウザのサポートを終了させていただきます。 詳細は下記をご覧ください。 ■サポート終了OS:Android8、macOS11、iOS/iPadOS14 ■サポート終了ブラウザ:iOS/Chrome サポート終了後は、下記内容にご注意ください。 推奨以外の環境をご利用の場合、弊社サービスが正しく動作しない可能性がございます。 つきましては、弊社推奨環境にてご利用いただきますよう、お願いいたします。 ※learningBOX Ver2.20の推奨環境は、こちらからご確認ください。 https://learningbox.online/requirements/requirements-220/ また併せて、下記内容についてもご注意ください。 ・サポート終了後には、ログイン可能端末設定から当該OS/ブラウザの設定ができなくなります。 ・ログイン可能端末設定に応じて、当該OS/ブラウザでのログイン可否を判定します。 ・ログイン可能端末設定にてiOS/Chromeの組み合わせを登録されている場合、バージョンアップ後自動的にその設定を無効化します。事前に設定内容の変更または、必要に応じてログイン可能端末設定の見直しをご検討お願いいたします。 設定方法につきましては、こちらのログイン可能端末設定をご参照ください。 お客様には、大変ご面倒ではございますが、アップデート後も安心してご利用いただくために、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【重要】存在しないメールアドレスを登録している場合、learningBOXでのメール機能が使えなくなります

平素よりlearningBOXをご利用いただき、誠にありがとうございます。 今回はleaningBOXでのメール機能について、重要なお知らせです。 メール送信機能の緊急停止について leanringBOXのメール機能から送信される通知メールについて、お知らせです。 ユーザー管理に登録済みのメールアドレスは有効なメールアドレスでしょうか。 メールアドレスやホスト名が存在しない、または間違っている場合、バウンスとして返ってきてしまいます。 今後バウンスメールが 100件 / 日 返ってきた場合は、大変恐縮ですが、ご利用環境のメール送信機能を緊急停止させていただきます。 クリーンアップ(バウンスメールの処理)が完了しましたら、メール機能について再度利用できるよう設定させていただきます。 クリーンアップ操作手順(有効なメールアドレスへの変更をお願いします) 1.ユーザー管理画面にて全ユーザーをCSVにてダウンロードします。 2.メールソフト(Gmailやoutlook等)にて、上記CSVに含まれるメールアドレスをBCCに入れ、特定のお知らせメールを送付します。※learningBOXのメール機能は、宛先確認に利用できません。 3.宛先不明として受信箱に届いたメールアドレスをリスト化します。 4.learningBOXのユーザー管理にて、該当のメールアドレスをチェックします。 5.存在しないアドレスについては、下記3つのいずれかのご対応をご検討ください。 ①有効なアドレスに変更する ②アカウントを無効にする ③アカウントを削除する ユーザー管理に登録されているメールアドレスが有効なものかをご確認頂き、定期的に精査していただく事を推奨しております。 お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【重要】API(Push通知機能)の仕様変更に関するご案内

平素よりlearningBOXをご利用いただき、誠にありがとうございます。 learningBOXでは、Ver2.19のリリースより、APIの仕様を変更します。 今回のお知らせでは、API連携をご利用しているお客様向けの解説記事になります。 APIの変更点について 変更前 変更後 実装方法によっては、通信が失敗する可能性がございます。 ハードコーディングの場合、無効な通知と判定される可能性があります。 PUSH通知の有効性をチェックする方法 その1:送信内容を取得する。 その2:送信内容からパラメータ「hash」を取り除いて一時保存します。 その3:送信内容のパラメータの順番を変えずに後ろに「secret」を追加してください。 その4:送信内容のパラメータ値を「|」で連結した後、sha256でハッシュ値を取得します。 その5:送信内容から取得したhashと一致しているかをチェックしてください。 PUSH通知有効性チェックのサンプルコード /** * PUSH通知有効性チェック * 通知内容例: * ------------------------------------------------ * { * 'param1': 'aaa', * 'param2': 'bbb', * 'param3': 'ccc', * 'hash': 'ae12de' * } * ------------------------------------------------ * ※hash以外のパラメータは並び順変更、または増減する可能性があります。 */ 正常に動作する例 $payload = file_get_contents('php://input'); // 通知内容を取得 $payload = json_decode($payload, true); // 通知内容を配列化 $hash = $payload['hash']; // 検証用のハッシュ値を取得 unset($payload['hash']); // 検証用のハッシュ値を送信内容から取り除く $payload = $payload + ['secret' => 'tatsuno123']; // 通知内容の後ろに通知先のシークレットキーを追加 if($hash === hash('sha256', implode('|', $payload))) { // 送信内容認証成功 } else { // 送信内容認証失敗 } 不具合の出る例 $payload = file_get_contents('php://input'); // 通知内容を取得 $payload = json_decode($payload, true); // 通知内容を配列化 $hash = $payload['hash']; // 検証用のハッシュ値を取得 $param1 = $payload['param1']; // 検証用のパラメータ1を取得 $param2 = $payload['param2']; // 検証用のパラメータ2を取得 $param3 = $payload['param3']; // 検証用のパラメータ3を取得 $secret = 'tatsuno123'; // 通知先のシークレットキー if($hash === hash('sha256', $param1 . '|' . $param2 . '|' . $param3 . '|' . $secret)) { // 送信内容認証成功 // 通知内容に変更があった場合、認証通らない可能性があります。 } else { // 送信内容認証失敗 } お客様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

セキュリティ強化に関するお知らせ

セキュリティ強化に関するお知らせ 平素より弊社サービスをご愛顧いただき、ありがとうございます。 learningBOXでは、セキュリティ強化の一環としてVer2.19のリリースより、共用環境にWAF(Webアプリケーションファイアウォール)を導入します。 今回のお知らせでは、WAF導入後の懸念事項をまとめました。 WAFを導入した理由 近年、サイバー攻撃の手段は高度化しており、脆弱性の発見から攻撃につながるまでの時間も短くなっています。 高度化するサイバー攻撃の脅威からお客様の個人情報やサービスを守るべく、learningBOXではWAFの導入を決定いたしました。 WAFとは? WAFはWebアプリケーションの脆弱性を悪用する攻撃を検出・防御し、Webサイトを保護するためのセキュリティツールです。 悪意のあるリクエストがサーバーへ到達する前にブロックすることで、攻撃からサービスを防御します。 WAFの仕組み WAFでは、アクセス元とWebサーバーとの間で通信に介在し、攻撃の検知に「シグネチャ」を用いて不正アクセスを防止します。「シグネチャ」とは、アクセスのパターンを定義したもので、Webアプリケーションへのアクセスのパターンをシグネチャを用いて照合して、通信許可と拒否の判断を行うという仕組みです。WAFは、攻撃を検出すると通信を遮断してログに記録しながら、同時にアクセス元にWebサーバーに代わって警告メッセージを返します。 一般的なファイアウォールでは、通信の中身や通信方法まではチェックしていません。システムの入り口であるポートを通過した通信は、その内容がたとえ不正なものであってもWebアプリケーションに到達してしまいます。 また、IDS(不正侵入検知システム)やIPS(不正侵入防御システム)はWAFと同様にシグネチャを用いて不正アクセスを検知しますが、Webアプリケーションに対する不正アクセスの検知精度は低く、十分なセキュリティ対策を行うことができません。 共用環境ではlearningBOX【Ver2.19】からWAFが導入されます WAFの導入に伴い、お客様がご利用中のグローバルIPアドレスがブロック対象と判定される可能性があります。 403Forbiddenが表示された場合の対策 ブラウザ上に403 Forbidden というメッセージが表示された場合は、しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。 また、VPNなどを経由してアクセスされている場合、VPNを経由せずにアクセスすると状況が改善する場合があります。
learningBOXをもっと知りたい方へ
jaJA