情報セキュリティ研修をeラーニングで実施する方法や選び方

blog

企業による情報漏えいは、従業員のリテラシー不足が原因となるケースも多く、情報セキュリティ教育の重要性が高まっています。社内研修で知識の定着を図る場合は、eラーニングシステムの活用がおすすめです。

本記事では、情報セキュリティ研修をeラーニングで実施する際のコンテンツ例や、サービスの選び方をお伝えします。コンテンツの作成に役立つサービスや資料もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

情報セキュリティ研修のeラーニングコンテンツの種類

情報セキュリティ教育は、集合研修もしくはeラーニングで行うのが一般的です。
情報セキュリティ研修のeラーニングコンテンツには、数多くの学習分野があるので、研修の目的や予算などを考慮し、適切なコンテンツを選定・準備しましょう。

情報セキュリティのeラーニングコンテンツ例

個人情報漏えいをはじめとしたセキュリティインシデントは、業務内容に関わらず発生する可能性があります。発生の要因は、情報資産の紛失からサイバー攻撃までさまざまです。そのため、情報セキュリティ研修を実施する際は、契約形態や役職に関わらず全従業員を対象とするのが望ましいでしょう。

以下に、情報セキュリティ研修のeラーニングコンテンツ例を列挙します。

  • 個人情報保護法の理解や個人情報の適切な取り扱い
  • SNSの利用ルールやリスク
  • コンプライアンス
  • 標的型攻撃メールの脅威と対応策
  • 情報資産や端末管理の重要性
  • 情報セキュリティインシデントの最新事例
  • IDやパスワード管理
  • サプライチェーンセキュリティの重要性
  • クラウドサービスの利用におけるセキュリティリスク
目次に戻る

情報セキュリティ研修用eラーニングコンテンツの選び方

blog

さまざまなサービスから情報セキュリティ研修用のeラーニングが提供されています。社員教育に活用して会社全体のセキュリティ意識を向上させるには、どのような基準で選ぶのが良いのでしょうか。こちらでは、情報セキュリティ研修用eラーニングの選び方のポイントを解説します。

学習分野は汎用型か特化型か

eラーニングの学習分野は、提供サービスによって「汎用型」と「特化型」に分けられます。

汎用型

汎用型は、企業ニーズの高い学習分野を幅広く提供しているのが特徴です。コンテンツ内容には情報セキュリティ研修だけでなく、ビジネスマナー研修やハラスメント研修も含まれます。

その時々のニーズに応じて幅広い選択肢から学習分野を選びたい場合は、汎用型がおすすめです。

特化型

特化型は、特定の分野に特化したコンテンツを提供しているのが特徴です。そのため、特定の学習分野における研修の質や頻度を高めたい場合は、特化型がおすすめといえます。
例えば、中長期にかけて情報セキュリティ関する研修を集中的に強化する方針を掲げているケースなどが代表的です。

情報セキュリティに関する自社の課題に応じて、重視したい学習分野が提供されているサービスを選びましょう。

コンテンツのカスタマイズは柔軟か

eラーニングサービスは、提供会社によってカスタマイズ性に違いがあります。具体的には、提供会社が作成したオリジナルコンテンツを編集せずに利用するタイプと、自社向けにカスタマイズして活用するタイプに分類できます。

情報セキュリティ研修の内容を自社に最適化するには、コンテンツのカスタマイズが柔軟なサービスを導入するのがおすすめです。従業員のリテラシーや業務上求められるノウハウは、組織ごとに異なります。

カスタマイズ性に優れたサービスを選ぶことで、従業員の理解度や受講状況に応じて研修内容を改善でき、継続的な情報セキュリティ教育が可能になります。

料金形態や金額が予算に見合っているか

eラーニングサービスの料金形態や金額は、提供会社ごとにさまざまです。具体的には、無料で利用できるサービスや月額費用がかかるサブスクリプションタイプ、初期費用のみ必要な買い切り型、講座を一つ受講するたびに料金がかかるタイプなどがあります。

eラーニングサービスを導入する際は、事前に予算を確保しておき、利用を検討しているサービスの料金形態や金額がそれに見合っているか確認しましょう。

また、無料トライアルを積極的に活用し、使いやすさやコストパフォーマンスが十分か見極めることも重要です。

目次に戻る

eラーニングでの情報セキュリティ研修に役立つ情報

blog

最後に、情報セキュリティ研修をeラーニングで実施する際に役立つコンテンツやサービスをご紹介します。求める機能や利用規模、利用頻度に応じて最適なサービスを選択しましょう。

IPA「情報セキュリティ対策支援サイト」

経済産業省が管轄するIPA(情報処理推進機構)が情報セキュリティ対策に関する資料を一般に公開しています。IPAは、国内のIT分野における競争力強化に向けた人材育成などの活動を行っている組織です。

同ページでは、Web会議やテレワーク、長期休暇など目的や場面に応じた具体的なセキュリティ対策が紹介されています。研修資料や配布資料としてダウンロードして活用することも可能です。ログイン不要で手軽に閲覧できるため、一度目を通してみると良いでしょう。

【参考】 対策のしおり | IPA 独立行政法人 情報処理推進機

総務省「国民のためのサイバーセキュリティサイト」

情報セキュリティの基礎知識や対策方法を提供する総務省のWebサイトです。企業や組織における対策では、幹部や社員、情報管理担当者など役割別にカリキュラムが分かれており、全社的に研修を行う場合でも利用しやすい設計となっています。

また、同ページには、過去に行われた情報セキュリティ対策に関するオンライン講座の動画や資料も掲載されています。PDF資料はダウンロードして配布することもできるため、知識の定着に役立つでしょう。

【参考】 国民のためのサイバーセキュリティサイト|総務省

eラーニングシステム「learningBOX」

learningBOXは、オンラインで社員研修を実施できる学習管理システムです。教材やテストの作成、採点、受講履歴の管理などeラーニングに必要な機能が網羅されており、情報セキュリティ研修の内製化に役立ちます。

また、「learningBOX ON」を利用すれば、learningBOXに既存の研修コンテンツを追加することも可能です。情報セキュリティ研修はもちろん、ハラスメント研修やビジネスマナー研修、コンプライアンス研修などのコンテンツを無料で利用でき、自社コンテンツと組み合わせてオリジナルの学習コースを簡単に設計することもできます。

10アカウントまで無料で受講可能ですので、情報セキュリティ研修をeラーニングで実施する際は、ぜひお気軽にお試しください。

サムネイル

無料で学べる情報セキュリティ研修|learningBOX ON

情報セキュリティ研修をeラーニングで実施するならlearningBOX ON!企業に必須の研修コンテンツが無料で使えます。

目次に戻る

情報セキュリティ研修をeラーニングで実施して学習効率を高めよう

今回は、情報セキュリティ研修をeラーニングで実施する際のコンテンツ内容やサービスの選び方などを解説しました。情報管理のリスクが複雑化・多様化している現代では、企業は情報セキュリティ対策への積極的な投資が求められます。

社内研修もその一種であり、eラーニングで実施することで従業員のリテラシーや階層に合わせたコンテンツの提供が可能になります。情報セキュリティ研修をeラーニングで実施して、知識の定着と学習効率の向上を両立しましょう。

learningBOX ONでは情報セキュリティ研修だけでなく、ハラスメント研修コンプライアンス研修などの社内研修に必須のコンテンツも無料で利用できますので、ぜひ社内研修にご活用ください。

  

▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい

サムネイル

learningBOX ON|社員教育に使える研修コンテンツ

社員研修をeラーニングで実施するならlearningBOX ON!企業に必須の研修コンテンツが無料で使えます。

目次に戻る 記事一覧に戻る
learningBOXをもっと知りたい方へ