• HOME
  • コラム
  • 人材育成
  • KaWaL診断の「社会人基礎力 客観診断」で、効果的な若手育成を~社内で使ってみた[若手社員×上司の1on1]~

KaWaL診断の「社会人基礎力 客観診断」で、効果的な若手育成を~社内で使ってみた[若手社員×上司の1on1]~

facebookでShare
XでPostする

みなさんの会社では、若手の育成や能力評価についてどのような課題をお持ちでしょうか。「現状のチェックシートは抽象度が高く使いづらい」「効果的な1on1の実施はどうすれば?」「若手社員が人事評価に納得感を持っていない」等の声をよく耳にします。今回は、このようなお悩みをお持ちの研修担当・人事部門の方に、若手本人と上司の双方の目線から若手の「社会人基礎力」を知る客観診断ツール「KaWaL診断」をご紹介します。
learningBOXメンバーが「KaWaL診断」を実際に使用し、その結果を基に1on1を実施した様子を交えてお伝えします。

社会人基礎力とは

初めに社会人基礎力という言葉の意味や定義を解説します。そして近年、社会人基礎力が重視されている理由にも触れます。まずは基本から確認してみましょう。

社会人基礎力は経済産業省が提唱した概念

社会人基礎力は、2006年に経済産業省が提唱した概念です。「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力と、12の能力要素から構成されています。12の能力要素については下図を参照してください。

社会人基礎力は“人生100年時代の社会人基礎力”へ

2006年に「人生100年時代」や「第四次産業革命」の下で発表された「社会人基礎力」ですが、現代においてはさらにその重要性が増しており「人生100年時代」ならではの切り口・視点が必要となっていました。

このような状況を踏まえ、これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力を「人生100年時代の社会人基礎力」とし、新たに定義されました。

社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素について、自己を認識してリフレクション(振り返り)しながら、目的、学び、統合のバランスを図ることが、自らキャリアを切り開いていく上で必要と位置づけられています。

【参考】 経済産業省 / 社会人基礎力

目次に戻る

KaWaL診断について

KaWaL診断は、人材育成事業等を手掛ける「株式会社チェンジ」が提供している「社会人基礎力 客観診断」です。その概要についてご紹介します。

KaWaL診断とは

社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素を、本人及び上司(育成担当者)の双方の目線で診断します。比較グラフやチャートに落とし込むことで、若手の能力を可視化することができるアンケートタイプのアセスメントツールです。

「具体的な行動基準(パフォーマンス・スタンダード)」を尺度としたアセスメントツールのため、主観によるブレを小さくおさえ、客観的な診断を実現しています。

【参考】 KaWaL診断

KaWaL診断は若手育成におすすめ

内定後、入社後、1年目終了時などに複数回診断することで、強み・弱み、成長課題、上司と本人の認識ギャップ等について分析でき、社員の「今後の自己開発やキャリア形成」に役立てることができます。

また業界の平均と本人及び上司(育成担当者)の評価も比較できるようになっており、同業界における本人の立ち位置が客観的に把握できます。

複数回の診断を実施し、客観的な自己分析が可能となることで、本人の強み・弱みが明確になり、伸ばすべき能力が見えてきます。

目次に戻る

社会人基礎力 客観診断について

それでは、ここからはKaWaL診断の「社会人基礎力 客観診断」の内容について見ていきましょう。アンケートタイプでサクサクと回答を進めることができ、結果も即日確認することができるようになっています。

社会人基礎力 客観診断の内容(自己診断・上司診断)

社会人基礎力 客観診断では、社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素に関する質問が36問用意されています(自己診断・上司診断共通)。本人と同じ項目で上司が評価することで、能力に対する認識のギャップを可視化し、適切な育成が可能となります。

「自己診断」では、自分の日々の行動に最も近いと考える選択肢を選び、回答を進めていきます。「上司診断」では、診断対象者の現在の仕事のやり方の記述として、最も当てはまる選択肢を選び回答を進めます。

36問全てに回答したら「診断する」ボタンを押して完了となります。

質問の一例を掲載します。

learningBOXメンバー、マーケティング課の若手・廣田と、マーケティング課の課長・依田が実際に診断を実施してみました!

マーケティング課 廣田いのり(若手)

★実際に診断を受けてみた印象について
36問もあって、結構大変かなと思ったのですが、直感的に答えていけるので、そこまで苦に感じることなく完了できました!

マーケティング課 課長 依田さおり(上司)

★実際に診断を受けてみた印象について
改めて、廣田さんの普段の仕事ぶりなどを振り返りながら回答していくという作業ができて、自分の頭の中も整理できたと思います!

社会人基礎力 客観診断の結果について

社会人基礎力 客観診断は、直感的なUIで結果が見やすく、成績表は本人の診断後すぐに確認することができます。社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素別にスコア化されており、上司診断との比較や、業界平均との比較なども表・グラフ化され、感覚的に理解することができるよう工夫されています。

直感的なUIと見やすい成績表で、結果が分かり、行動につながります

この診断は、診断対象者の社会人基礎力(社会人として仕事をしていくうえで必要な力)が、どの成長段階にあるかを調べるためのものです。診断の結果は、診断対象者が今後成長していくために、どのようなことに取り組めばよいかを知るための手助けになります。

learningBOXメンバー、マーケティング課の若手・廣田と、マーケティング課の課長・依田が診断結果を確認してみました!

マーケティング課 廣田いのり(若手)

★診断結果を見た感想について
表やグラフがとても見やすく、確認するのが楽しいです!自分の強みや弱みなど、思いもしなかった部分がピックアップされていて新たな発見がありました。

マーケティング課 課長 依田さおり(上司)

★診断結果を見た感想について
本人の診断と上司診断の結果がチャート上で分かりやすく示されている点が特に良いと思いました。どこにズレがあるのかがすぐに分かりますね。

目次に戻る

社会人基礎力 客観診断を1on1に活用しよう

社会人基礎力 客観診断では、本人及び上司(育成担当者)の双方の目線で診断を行うことで、上司と本人の認識のギャップが早期に明らかになり、伸ばすべき能力が明確になります。診断結果を活用し、効果的な1on1の実施につなげましょう。

ここからはマーケティング課の若手・廣田と、マーケティング課の課長・依田の1on1の様子も交えてお伝えします。

認識がズレている行動基準の認識を合わせよう

成績レポートでは、上司と本人の認識のズレがあった場合「上司とギャップのある能力要素」という項目が表示されます。上司と本人の、普段の行動に対する認識のズレが一目瞭然となり、本人の成長のための次のアクションを検討することができます。

上司と本人による1on1の実施によってズレを解消し、若手の能力開発を促しましょう。

実際の診断結果より

★実際の1on1の様子

廣田(若手)は兵庫県の本社勤務、依田(上司)は東京勤務のため、オンラインで1on1を実施しました

依田(上司):「計画力」でギャップがあったと出ていますね。物事を進めるにあたって、ゴールを設定することが大切であることは理解できていると思います。そこから、関係者とコミュニケーションをとって目指すゴールの共通認識を持つところからやってみましょう!

廣田(若手):そうですね。自分が考えているゴールとの認識のズレがあったこともあるので、まずはそこから意識して始めたいと思います!

依田(上司):共通認識が持てたら、ゴール達成に向けて、作業を分解してやるべきことを明確にしてみましょう。困ったことや分からないことがあれば、いつでもサポートするので声を掛けてね!

強み・弱みを確認し、とるべき行動を確認しよう

成績レポートでは、上司・自己診断結果によって抽出された診断対象者の「強み」「弱み」がそれぞれ3項目ずつ表示されます。またチャートでは、同じ部署内などの「グループ平均」との比較もできるようになっており、本人の立ち位置が客観的に把握できます。

上司は曖昧なイメージではなく、本人の日ごろの行動に対してフィードバックができるようになるでしょう。

実際の診断結果より:強みの項目
実際の診断結果より:弱みの項目

★実際の1on1の様子

依田(上司):まずは「強み」の部分からですが、「柔軟性」という面では、これまでのやり方に固執せずに、状況に応じて柔軟にやり方を変えていますね。特に意見が対立した際は、相手の立場や主張の背景をできるだけ理解し、お互いの妥協点を見出そうとしている点もすばらしいと思います!

廣田(若手):ありがとうございます。なるべく相手の立場に立って考えて、仕事がうまく進むように心掛けています。

依田(上司):とても良い心掛けですね!さらに成長するために、他の人の考え方や価値観の違いを受け入れたら、その中で自分にないものを新たに取り入れて活用してみてはどうかしら?

廣田(若手):実践してみます!「弱み」の創造力についてですが、これは自分でも不足していると感じています。興味のあることはいろいろと調べるのも楽しいのですが…

依田(上司):そうよね、私たちの仕事の範囲はとても広くて、もちろんあまり興味の湧かない内容もあると思うのよね。課の勉強会でもさまざまな題材を取り上げるけれど、最新のトレンドやテクノロジーに常にアンテナを張って、自身の視点も加えつつ周囲に共有する、ということをやってみませんか?

廣田(若手):はい!視野や発想を広げることを常に意識して、がんばってみます!

過去診断との比較で成長を可視化しよう

複数回診断すると、上司診断・自己診断それぞれについて、過去の診断結果と比較することができます。3つの能力/12の能力要素それぞれについての成長が可視化されるので、育成の成果と課題が明確になります。

育成計画のPDCAサイクルを回すためには、継続的にアセスメントを行う必要があります。伸ばすべき能力が本当に身に付いているのかを定期的にチェックし、次のアクションにつなげることができます。

実際の診断結果より:過去の診断との比較

★実際の1on1の様子

依田(上司):「課題発見力」がわずかに下がっているようだけれど、前回の診断時から振り返ってみて、どうだったかしら?

廣田(若手):日々の業務に追われていて「何か改善できるところはないか」「次はどう改善できるか」という視点が持てていなかったように感じています。

依田(上司):バタバタした時期だったものね。課題があっても、その課題の原因を見極めて、解決しようとするのには労力が必要ですからね。さっき言ってくれたように、課題に直面した際には「何か改善できるところはないか」「次はどう改善できるか」という視点を持って、その課題の根本的な原因は何か、自分なりに考えてみるところから実践してみましょう!

マーケティング課 廣田いのり(若手)

★実際に1on1をしてみた感想
自分だけの診断結果ではなく、上司の診断結果もあるので、“客観的に”自分の今の社会人基礎力について知ることができたのがとても新鮮でした。また結果を見ながら実際に1on1をすることで、次はどう行動しようと自分の中でも具体的にイメージできたのが良かったです!

マーケティング課 課長 依田さおり(上司)

★実際に1on1をしてみた感想
従来の診断とは違い、客観的な指標が示されることで、1on1でもより具体的に日頃の行動を振り返りながら話すことができたと思います。若手の自己開発やキャリア形成に役立てることができるツールだと感じたので、今後もぜひ活用していきたいと思いました!

目次に戻る

人材育成に客観的な指標を取り入れよう

社会人基礎力を知る客観診断ツール・KaWaL診断を、learningBOXメンバーの感想等を交えてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

人材育成が上手くいった、あるいは失敗したとき、それをノウハウとして蓄積するためには、客観的なデータが不可欠です。人材の客観的かつ定量的なデータが蓄積されることで、 若手育成の営みを会社の資産(育成ノウハウ)にも昇華させることができます。

企業や団体の若手社員などの育成を強化するなら、企業で必須となる研修コンテンツが複数用意されている「learningBOX ON」をご活用ください。「KaWaL診断」も搭載されており、無料体験コース(無料版では、KaWaL診断の一部の機能をお試しいただけます)もご用意しています。登録方法についてはこちらの記事をご覧ください。

learningBOX」にまだ登録されていない方も、10名までなら無料・無期限でほぼすべての機能(有料オプションを除く)がご利用いただけるフリープランも用意していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

KaWaL診断詳細についてはこちらのページをご覧ください。

▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい

サムネイル

KaWaL診断 × learningBOX|社会人基礎力を客観的に診断できる

社会人基礎力を客観的に診断出来る「KaWaL診断」がlearningBOX ONに登場!客観診断は、上司と本人の双方の目線で診断。若手社員の社会人基礎力を可視化し、効果的な人財育成、若手社員の自己育成を力強く後押しします。

目次に戻る
facebookでShare
XでPostする
記事一覧に戻る
learningBOXをもっと知りたい方へ