新人研修の正解はオンライン化、それともオフライン化?

人材育成

facebookでShare
XでPostする

新人研修の正解はオンライン化、それともオフライン化?

ここ数年、人材育成のオンライン研修が一気に浸透しつつあります。
最近では、新人研修もオンラインで進める会社も、めずらしくはありません。
教育のデジタル化は今後も企業の研修で大いに期待されています。
今回の記事では、改めてオンライン研修のメリットとデメリットをしっかり確認し、より効果的なオンライン研修に必要な教育方法をご紹介します。
 

目次はこちら

 

ポストコロナでもオンライン研修は必須

オンライン研修が急激に浸透したきっかけはなんと言っても新型コロナウィルスの影響が大きいです。
しかし、オンライン研修やテレワークはコロナ禍に対応するため誕生したわけではありません。

「働き方改革」ということばを耳にしたことはありませんか?
働き方改革とは働く人びとが、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を、自分で選択できるようにするための改革とされています。
ポストコロナになっても、さまざまな人の働き方を支える重要な選択肢のひとつとなるはずです。
感染防止だけでなく、わたしたちの「働き方」を左右するような大きな意味を持つようになることは間違いありません。
 

そもそもオンライン研修とは


オンライン研修とはインターネット回線を通じ、パソコンやスマートフォンから、場所を問わず受講可能な研修のことをいいます。
オンライン研修には大きく2つのタイプに分類されます。

ライブ配信型

ライブ配信型とは、講義をリアルタイムで配信するタイプです。
講師も受講者も同じ時間帯に研修を行い、受講者から講師への質問や受講者同士のディスカッションなど双方向のコミュニケーションを取ることが可能です。
⇒集合研修に比較的近いかたちの研修の提供が可能です。

録画型

あらかじめ用意されたコンテンツや教材を受講者が視聴するタイプで、受講者はいつでも好きなときに研修を受けることができます。
録画型は、双方向のコミュニケーションは取れません。
一般的にeラーニングもここに含まれ、個人での学習に適してます。
 

オンライン研修のメリット

こちらでは、オンライン研修のメリットとについて「従業員と企業」の両方の側面からご紹介します。
オンライン研修のメリット
 

従業員のメリット

その1.感染症予防
インターネットを介す研修なのでいわゆる「三密」を避け、受講することができる。

その2.知識が定着する
録音や録画が可能なので、わかりにくかった部分を見直すことができる。繰り返し見ることで、理解度が増し、知識がしっかりと定着する。
また、都合がつかず参加できなかった従業員も録画の共有ができる。

その3.移動時間を気にしなくて良い
インターネット環境とパソコンなどのデバイスさえあれば、どこでも受講が可能なので、会場までの移動時間を気にしなくてもよい。

その4.リラックスした環境で受講ができる
多くの場合は、自宅から受講することとなり、いつもの環境を変えることなく、リラックスして研修を受けることが可能。
また、チャット機能を活用すれば、発言のハードルが下がり、集合研修の場合より気軽に質問することができる。

企業のメリット

その1.感染症予防
人との接触を避け研修ができるため、従業員の感染症への不安を解消することができる。

その2.コスト削減
インターネット環境が整備されることで、世界中どこでも開催することが可能なります。
そのため、集合研修の際に必要な会場費や交通費といったコストを抑えることが可能です。

その3.一定のクオリティが保たれる
研修会場から離れたところにいる従業員も、同じ研修を受講でき、研修のクオリティが一定に保たれる。
⇒研修の地域格差の解消ができる。
 

オンライン研修のデメリット

メリットのみでなく、もちろんデメリットもあるオンライン研修。これも従業員と企業、両方の視点から確認しましょう。
オンライン研修のデメリット
 

【従業員】

その1.受講者同士のコミュニケーションが取りづらい
それぞれが異なる場所で研修を受けており、気軽な交流がむずかしい。
受講者同士で関係を深めたり、互いに刺激を与え合うような機会が集合研修にくらべ少ない。

その2.実践型の研修には不向き
実際のやり取りが必要な名刺交換や来客対応時の動作などの習得がむずかしい。

その3.モチベーションのコントロールがむずかしい
自主性にゆだねられる部分が大きいため、集中力やモチベーションのコントロールがむずかしい。
基本的に一人で受講するので、ほかの受講者や場の雰囲気がわからず、不安に感じることがある。

【企業】

どこまで理解できているのか、把握しにくい
受講者のうなずきや表情などはPC画面上からは伝わりにくく、どのような雰囲気で受講しているか、どこまで理解できているのか、の把握がむずかしい。
 

オフラインだからこそのメリットとは?

オンライン研修のメリットもデメリットも確認しました。こちらでは、オフラインの集合研修のメリットについてご紹介します。
集合研修のメリットは大きく3つあります。

オフラインだからこそのメリット
 

メリット1.モチベーションの向上が期待できる

空間を共有することで、受講者同士がつながり、互いによい刺激を与え合うことができる。
同期の仲間の存在はモチベーションの向上につながる。

メリット2.実践的な研修を行うことができる

オンライン研修ではなかなかむずかしい実践的な内容を学ぶことができる。
ロールプレイングなどの手法も取り入れ、体系的に技術や知識を習得できる。
業務に直結するスキルが身に着くので、即戦力としての活躍が期待できる。

メリット3.講義内容を臨機応変に変更できる

講師は受講者の反応をダイレクトに感じ取ることができるので、受講者の理解度に合わせた内容へ即時に変更することができる。
 

新人研修に求められるもの

新人研修とは、文字どおり新しく入社した社員への研修のこと。
研修の中でも新入研修だからこそ特に注意しなくてはいけないこともあります。

新人研修は単なる知識や技術を得るだけのものではなく、研修を通じ、新入社員は会社の理念やビジョンなどの雰囲気を、また、企業は新入社員の姿勢やスキルを確認し合う場でもあります。
また、同期との親交を深めることも新人研修の大切な目的のひとつです。
意外に感じるかもしれませんが、同期とのしっかりしたつながりは会社の雰囲気を良くし、新人の早期離職を防ぐ役割もあります。

新人研修は自社の有益な人材になってもらうための基礎固めです。
新入社員が少しでも早く成長するよう有意義な新人研修をする必要があります。


 

オンラインとオフラインのハイブリット化 ブレンディッド・ラーニング

ブレンディッドラーニング
近年、「ブレインディッド・ラーニング」という学習方法が注目を浴びています。
さまざまな方法を組み合わせ、それぞれのメリットを最大限に生かす学習形態のことです。この方法はもちろん研修にも適応できます。
オンライン研修にも集合研修にもそれぞれメリットとデメリットがあります。
どちらか一方の研修に固執するのではなく、両方の強みを理解した上で、うまく組み合わせ、ハイブリット化することがこれからの研修に求められることです。
研修内容が多岐にわたる新人研修ならばなおさら、オンラインとオフラインのハイブリットの重要性は増します。
それぞれの研修のメリットを最大限に活かせるよう、目的に応じた使い分けや計画が大切です。


 

まとめ

コロナをきっかけにオンライン研修を導入した企業も多いかと存じます。
しかし、コロナ禍が収束しても、このオンライン化の流れは中々止まりそうにありません。
これからの時代は今までの内容にとらわれず、「オンラインならではのメリット」と「集合研修でしか伝えることのできない内容」をうまく組み合わせた研修こそが求められます。

プログラミングの知識がなくても直感的に操作できる「learning BOX」なら、録画型のオンライン研修を簡単に作成するができ、「ブレンディッド・ラーニング」にも活用可能で、新人研修にも多くの企業で導入していただいております。
簡単な登録で、ほぼすべての機能が10アカウントまで期間無制限・無料でご利用いただけますので、ぜひ一度お試しください。
無料プランをお試しする
 

▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい「leaningBOXを使ってオンライン試験を実施する際の便利機能7選!」

facebookでShare
XでPostする
コンプライアンス研修を無料ではじめよう!
banner

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは閉鎖されています。

  1. まだコメントはありません。

関連記事