eラーニングシステムを無料で利用する方法|有料サービスとの違いは?
eラーニングシステムを無料で利用する方法|有料サービスとの違いは?
eラーニングシステムを導入するには無料・有料のサービスもあります。
しかし、無料・有料で何が違うのかわからない方も多いかと思います。
今回の記事では、eラーニングシステムを無料で利用する方法や有料サービスのメリットについてご紹介します。
自社に適しているサービスを比較する際の参考にご活用ください。
目次はこちら
1.eラーニングシステムを無料で利用する方法
2.有料のeラーニングシステムを利用するメリット
3. まとめ
eラーニングシステムを無料で利用する方法
eラーニングシステムは、インターネットを活用する学習方法です。
パソコンやスマートフォンがあれば場所や時間を選ばずに学習できるため、近年は利用する人が増えています。
そして、eラーニングシステムは条件が制限されることもあるものの、無料で利用する方法があります。
無料プランを活用する具体的な方法や注意点についてみてきましょう。
無料プランの活用
eラーニングシステムの有料サービスの中には、無料プランを提供しているものもあります。
しかし、人数やコンテンツに制限があるお試しプランとして用意されているケースがほとんどです。
ちなみに、クラウド型のeラーニングシステムの場合、初期費用が無料となっているサービスもあります。導入の際はよく検討しましょう。
自社開発
自社でeラーニングのシステムを開発・活用した場合は、無料で使用できます。
自社に合ったシステムを開発できるため、効率的な学習が可能です。
しかし、自社開発を行うためには知識やスキルを持つ人員が必要となります。
加えて、システムの構築を行う際にはコストも発生し、運用や保守についても検討しなければならないため、ハードルは高いといえます。
オープンソースの利用
eラーニングシステムには、オープンソースとして幅広く提供されているものもあります。
ベースとなるシステムを活用しながら、自社向けにカスタマイズ可能です。
しかし、セキュリティ面でのリスクがあるため、注意が必要となります。
有料のeラーニングシステムを利用するメリット
有料のeラーニングシステムを利用するメリットをみていきましょう。
人数制限がない
無料のeラーニングシステムの場合、人数制限が設けられています。
制限人数はサービスによって違うものの、10人までに設定されているケースが多いといえるでしょう。
対して、有料のプランであれば人数制限がなくなるため、受講者数が多かったとしてもスムーズに管理できるでしょう。
専門知識不要
独自のeラーニングシステムを構築する場合、専門知識が必要です。
しかし有料サービスを活用した場合は、専門の知識がなくても学習教材の作成・配布・成績管理が簡単に行えます。
加えて、運用や保守を任せられるケースもあります。
セキュリティ対策がされている
オープンソースや自社開発では不十分となりがちなセキュリティ対策に関しても、有料のeラーニングシステムであれば解決できます。
有料サービスの場合は、システム内で独自のセキュリティ対策を行っていることが多いためです。
幅広い教材形式
有料のeラーニングシステムの場合、作成できる教材の種類は多い傾向にあります。
穴埋め問題・クイズ・テスト・レポートといった幅広い教材形式を自社に合わせて選択可能です。
有料プランであれば大容量の動画教材の配布ができる点もメリットといえるでしょう。
まとめ
eラーニングシステムは無料で利用できるものもあるものの、有料のeラーニングサービスならではのメリットもあります。
eラーニングシステムを導入する場合、費用対効果が見合うものを選択する必要があります。
無料・有料どちらも検討したうえで、自社に合うものを選択しましょう。
learning BOXは、ほぼすべての機能が10アカウントまで期間無制限・無料でご利用いただけるので、多くの方に大変喜ばれています。
登録は簡単で、いますぐご利用いただけますので、ご興味のある方はまず無料体験をお勧め致します。
▼こちらもおすすめ!あわせて読みたい「人材育成の課題解決にeラーニングが有効な理由」